ムチムチした幼虫
2013 年 8 月 27 日 火曜日皆様こんにちは
2日続けての雨のお陰か、今朝はとても爽やかでしたね
蝉 の鳴き声が、少しずつコオロギや松虫など
の鳴き声が、少しずつコオロギや松虫など
秋の虫の声に変わってきています。
先日、見たものです。

これ、何だか分かりますか
そうです。
蛾 の幼虫です。
体長8センチ、胴回り直径1.5センチ程の大きさでした
思わず、鳥肌が立ちました
大きな 蛾 になるんでしょうね
皆様こんにちは
2日続けての雨のお陰か、今朝はとても爽やかでしたね
蝉 の鳴き声が、少しずつコオロギや松虫など
の鳴き声が、少しずつコオロギや松虫など
秋の虫の声に変わってきています。
先日、見たものです。

これ、何だか分かりますか
そうです。
蛾 の幼虫です。
体長8センチ、胴回り直径1.5センチ程の大きさでした
思わず、鳥肌が立ちました
大きな 蛾 になるんでしょうね
皆様こんにちは
久しぶりに本降りになるかと思われた雨も、
水不足を解消するまでには至らなかったようですね
曇っているおかげで、少し過ごし易いですが
昨日、風船かずらの種を実一つ分だけ収穫してみました。
茶色くなった実袋を開けると、中から直径4.8mm程の
黒い種が3個出てきました
その種に白い部分があるのですが
見て下さい
 
 
ハート型です
 カ ワ イ イ
カ ワ イ イ
皆様こんにちは
暑い日が続きますね。
熱中症には気を付けていきたい今日この頃です。
ところで、
皆さんは上納池の周りを散歩していて、何か気付かれたことはありませんか
最近、ポイ捨てが多くなったと思われた方、
いらっしゃるのではないでしょうか

公共の施設であり公園でもあるので、

一人ひとりの心がけって大切ですよね
さて、暑い暑いと言いながらも
 
 
テニスコートでは、白熱したラリーの音が響いています
散歩がてらテニス観戦してみてはいかがでしょう
皆様こんばんは
少しだけ暑さが和らいだ一日でしたね。
夕方の風が涼しく感じられました
上納池体育館ロビー外の緑のカーテン用に植えた 朝顔 が
一斉に咲きだしました

小ぶりで、可愛らしい花です

朝顔のプランターの他に、一箱だけ 風船かずら が植わっています。
 
 
こちらは、緑鮮やかな葉で、白く小さな花が終わると、プックリとした
風船のような果実が出来ます。
風に揺れる様は、なかなか涼しげですヨ
こんなのも見つけました

これは、1本の向日葵なんですが、花が縦に連なって咲いていました
これらはすべて、種から植えて咲いたものです。
花は小さかったりするけれど、咲いてくれました
後は、種の収穫です
楽しみ
皆様こんにちは
暑い日がまだまだ続くようです。
熱中症対策は万全でしょうか
上納池駐車場近くの木の下で、こんな物を見つけました

そうです
キノコ です。
しかも、オオシロカラカサタケ と言う名前の
 毒キノコ です。
 です。
食べると、嘔吐・下痢・腹痛などの消化器系中毒症状が出るとのことです
蕾んでる時は、こんな感じ

開ききると

こうなります
除去しました