皆様こんにちは![]()
今日は、ちょっと変わった果穂をご紹介します![]()
健康運動広場の藤棚横に、赤四手(あかしで)の木があります。

名前の由来は、
・若芽が赤いこと
・秋に紅葉すること
によるもので、椎茸のほだ木に使われたりするそうです。
面白いのは、その実(果穂)で

このようにぶら下がっています。
この垂れた果穂が、「紙垂(しで)」・・・
*神職の方が、お祓いをする際に振る棒の先についた紙(御幣)
*しめ縄に使われている、垂れ下った白い紙
に似ているのも、この名がついた由来だそうです。
面白い形ですね![]()
上納池公園の木々に、それぞれの実が生り始めました![]()
これも実りの秋 でしょうか![]()
