どっち派??

こんにちは。

今日は、長閑ッス!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

 

 

とある方のBlogで物議を醸していましたので、ここでも・・・。

コチラ。

 

dscf8011

<先生のお話を聞いてる感じで撮ってみました(笑)>

 

コレ・・・

 

   “体育座りですか?”

 

それとも・・・

 

   “体操座りですか?”

 

因みに、わたくしは体操座り習いました。

皆様は、どっち派ですか??。

尾張旭は、どっちで教わるのでしょう??。 是非教えて下さい!。

 

 

 

 

 

 

 

コレだけ・・・なんスけど(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf80122

こんなのあるんだぁ~。 すごーーーい!!。

端午の節句近し

こんにちは。

昨日は、名古屋市東SCで背部トレ!。

終わってからのプロテイン、帰ってからのビールが・・・・・たまらんっ!!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

 

 

あったかいッスねぇ~!!!!!。

皆様、花見はお済みでしょうか??。 私はトレーニング室から臨む桜を、十分過ぎるくらい満喫!(否が応でも目に入るんですけど・・・)。 桜って・・・イイッスなぁ~(シミジミ)。

 

 

 

 

 

 

 

さて、桃の節句が終われば次は端午の節句! という訳で、館内にガッツリ設置しました!!。

 

dscf8006

<ロビー自販機横>

 

dscf8007

<受付窓口横(横からで申し訳ございません)>

 

dscf8005

<トレーニング室>

 

季節は・・・・・・・・・・流れて行きますなぁ~(シミジミ2回目)。

 

 

 

 

 

 

 

これから、旭ヶ丘グランドへお使いに行って参ります!。 あったかくて、半袖&短パンで十分ッスな~。

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf80043

喫煙場所が変わりました!!。

アスカ側非常階段の下です!。

ここで、ヒッソリとお願いします。

ま・え・ふ・り

近日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トレーニング室の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“模様替えを予定してまぁぁぁぁぁーーーーーす!!!!!”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そ・し・て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラスαが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待て

春は着実に・・・

こんにちは。

平和な毎日に感謝!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

 

 

新年度になりましたね。 ついこの間年が明けたと思ったら、とうとう年度迄明けてしまいました(早いッスなぁ~)。

という訳で、晴れて新社会人になられた皆様・・・

 

   “おめでとうございまぁぁぁぁぁーーーーーす!!!!!”

 

私がサラリーマンになった時は3月中旬が入社式でしたので、4月1日は研修を終え配属が決まった頃でした。

慣れない環境に戸惑ったのは勿論ですが、一番困ったのが名古屋弁(苦笑)。

配属が決まって1週間経つか経たないかの時でしたかね、終業間際上司に呼ばれ・・・

 

   「野坂君、悪いけどコレほかって来てちょ!」

 

と書類の束を渡されたんです。 もう「?????」ですよ。

再度聞き直す勇気もなく空返事で引き受け、年の近い先輩の所へ行き・・・

 

   「○○さん、コレを“ほかって来てちょ”って言われたんですけど・・・どうしたら良いでしょうか?」

 

と(恥+爆笑)。 今となれば笑い話ですが、当時はもう激真剣!。

 

 

何は共あれ、体に気を付けて頑張って下さいね!。

 

 

 

 

 

 

 

先週の金曜日、午後から榊原館長と晴丘テニスコートへ植木の剪定に行って来ました。

ハマダスポーツ企画から、ハマダ造園に変身でございます!(笑)。 トーーーッ!!。

 

dscf8002

<シャキィィィーーーン!>

 

こんな事もやるんですよぉ~(苦笑)。

 

dscf8004

<体力・度胸・センスが求められます(笑)>

 

月曜日のみの頃、体育館駐車場駅側に並んでいる木の枝をカットしていたら、名鉄尾張旭駅ホームよりご婦人に・・・

 

   「体育館の方は、そんな事までやらないといけないんですね~。 ご苦労様」

 

と、お声掛け頂いた事も(笑)。

基本“調子コキ”に仕上がっていますので(笑)、外作業の現場を目撃されましたら熱いご声援宜しくお願い致します!!。

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf8008

晴丘テニスコートで撮影しました。

今迄いろんなしょーもない写真を掲載した本コーナーですが(特に前回)、この度やっと渾身の1枚が撮れました!!!。

“勝負メシ”の選び方

こんにちは。

昨日は勤務後、名古屋市東SCで肩トレ。

その後、イ◇ンのペットショップでインコの餌購入。

更にその後・・・・・自分の餌購入。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

 

 

今日から、2階アリーナリニューアルオープンでございます!!。

新装開店(?!)1発目のご利用は、バドミントンの審判講習会です。

写真を撮らせて頂こうと観覧席に上がったのですが、丁度観覧席に向かって静か~に講義の真っ最中。 とても写真を撮る雰囲気ではなかったので、あえなく撮影を断念しました(基本ヘタレに仕上がってます、わたくし)。

 

 

 

 

 

 

 

『トレーニングのススメ』、いってみましょう。

今回は、スポーツの試合前の食事法についてお話ししたいと思います。 

 

 

試合前になると「スタミナを付けなければ!」と、トンカツ等の油っぽい料理を食べられる方が多いのではないでしょうか?。 “テキ”に“カツ”とかけてステーキとトンカツを食べるなんて、よく聞くお話です。

私が高校1年と3年の時野球部が夏の甲子園に出場したのですが、宿泊先で肉料理ばかりが食卓に並んだそうで、監督さん(昨日お話しした小田先生です)が「家に帰って食べた魚料理に感激した」とおっしゃっていたのが思い出されます(笑)。

 

 

しかし、肉体的勝負を前は出来るだけ胃腸に負担を掛けない調理法バランスの取れた食事適量に摂る事が必要です!。

 

 

何故なのでしょうか??。

 

 

食べた物は胃腸で消化され、身体に吸収された栄養素は主に肝臓や腎臓で更に処理されます。 その為、胃腸で消化に時間が掛かれば内臓全てに負担が掛かる事になります

また、消化に良い物でも食べ過ぎれば消化に時間が掛かり、こちらも内蔵に負担が掛かります。

 

 

スポーツ等で筋肉を使っている時、筋肉や脳に栄養補給をしなけらばならない為肝臓は忙しく働いています。 また、腎臓も体内の水分量を調整しようと忙しく働いています。

 

 

この様に、運動中の内臓は大忙し。 その為、試合という大仕事を前にして肝臓や腎臓が栄養素の消化&吸収の為だけに疲れてしまったら、良い仕事が出来なくなる可能性が高いのです(所謂、パフォーマンスが下がる)。

ステーキやトンカツ・焼肉等は、試合後のご褒美としてとっておくのが賢明ではと思います。

 

 

 

 

 

 

 

さっ、午後からはトレーニング室を担当します。

頑張るゾォォォォォーーーーーーーーーー!!!!!。

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf0166

エースを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ねらっちゃって下さい(失笑)。

満面笑みの、“お蝶館長”でございます。