本日です。
いよいよです。
12時30分スタートです。
会場でTVで、何卒尾張旭市にご声援を。
打倒山の神!
Don’t miss it!
今週末の施設空き情報をお知らせします。
本記事を執筆しております12/5(木)13:30現在の情報ですので、お問い合わせいただいた時点で既に埋まっている場合もございます。ご承知おきください。
まずは総合体育館から!
卓球室
12/7(土) 15:00~21:00
12/8(日) 19:00~21:00
時間帯によって空き台数は変わります。ご予約ご希望の方は一度お問い合わせ下さい。
剣道場
12/7(土) 13:00~19:00
柔道場
12/7(土) 13:00~17:00
12/8(日) 15:00~17:00
(ヨガなどでご利用さる場合、マット類はご持参ください)
続いては城山テニスコート!
12/7(土) 7:00~ 9:00
12/8(日) 7:00~ 9:00
午後からは 15:00~17:00
旭ヶ丘テニスコート
12/8(日) 9:00~13:00
午後からは 15:00~17:00
12/7(土) ~12:00
12/8(日) ~12:00
めっきり寒くなりました。早朝に利用される方はくれぐれも体調にお気を付けくださいね!
12月2日(月)
キックボクシング
テクニック?&パワーエクササイズ
突撃!
多くの方のご参加
ありがとうございました。
この日は
キックボクシングの基本である
ステップワークのターンを
何種類かレクチャーして
下半身を動かして温めてから
トレーニングに入りました。
フィジカルトレーニング、
数種類のコンビネーション
特にローキックをメインに
軸足の踏み込み、腰の使い方等
レクチャーして
皆さんバシバシけりこみました。
ミドルキック、パンチなどのミット打ち
締めの筋トレ7種盛りと
みっちりとみんなで汗をかきました。
常連のお母さんの息子さん。初めて!
構えからレクチャー。見守るお母さん。
親子でミット打ち!いいですね!
実際に受けてもらって
当てる場所をわかってもらいます。
かなり手加減して蹴ってますので!(笑)
いいですよー
次回は
12月9日(月)
15:30~16:20
剣道場 軍手持参
高校生以上 女性 高齢者大歓迎!
1名1回¥600(税込)
1回毎の申し込みです。
押忍!
館内各所に告知文を掲示させて頂いておりますが、下記の期間旧市民会館跡地駐車場が使用不可となります。
令和元年12月2日(月)
から
令和2年3月16日(月)
路面舗装化工事を実施する為です。
工事終了日の3月16日はあくまで予定であり、早まる又は遅れる可能性があるという事はご承知おき下さい。
また駐車台数がグッと減る為、週末を中心に駐車場が満車になるケースが増えると思われます。
〇乗り合いでの来場にご協力頂けると助かります。
〇枠外の駐車はご遠慮下さい。また、向かいのスーパーへの駐車もご遠慮下さい。
〇体育館・市役所利用者以外の方の駐車は固くお断り致します(特に名鉄尾張旭駅利用の方)。
*
約3カ月半と長期に渡りご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解下さい。
【自転車推奨?】
駐輪場はしっかり空いております。
念の為に。
11月25日(月) を以て、本年の体組成測定会が終了しました。ご参加頂いた皆様、有り難うございました。
これを機に、本格的にトレーニングを始めようという方やトレーニングメニュー・生活を見直される方がいらっしゃると思います。私も既に結構な方から質問・相談を頂戴しましたが、そのうちの一部を何回かに分けてご披露したいと思います。
今回は、比較的基本的な部分のお話。参考にして頂ければ幸いです。
*
Q.週1日しかトレーニング出来ないのですが、マッチョになれますか?
A.無理とは申しませんが、かなり厳しいと思います(マッチョだけではなく、絞りたい方も同様です)。
幾ら週1日中身の濃いトレーニングをこなしても、残り6日で運動から疎遠な生活や自堕落な生活を送ってしまうと効果は表れにくいと思って頂いて差し支えありません。
時間は、見つけるのではなく作るもの。トレーニング時間然り、学習時間然りです。マッチョ云々の前に、今一度生活を見直しトレーニング時間の確保を考えましょう。
Q.トレーニングするにあたり、一番必要な事は何ですか?
A.私の経験上も含まれますが、我慢だと思います。
こなさなければいけないメニューに対する我慢もそうですが、なかなか結果が出ない停滞期(必ず訪れます)で如何に辛抱強く続けられるかの我慢が特に大事です。
Q.トレーニングの本を見ながらやっても上手く出来ません
A.所謂 “How to 本” という物だと思いますが、トレーニングを書面で理解・実践するのは相当難しいです。現在でも色々拝読しますが、専門的な動きを文章化するのがとても難しい為痒い所まで手が届いていないものが殆ど。
How to 本の内容は「こういうトレーニングがあるんだ」という程度にとどめ、詳細はトレーナー若しくはトレーニングに精通された方等に聞くのが一番であり確実です。誤ったやり方をして怪我をしてしまっては、それこそ元の子もありませんから。
*
明日から、いよいよ12月です。既に、私の周りでは忘年会に参加された方もチラホラ。
という訳で、次回は食事に関する質問をご披露したいと思います。高校時代、少しだけ栄養学を学んでいたので(ちょびっとだけ)得意分野です。
お楽しみに。
【痛いものは・・・】
インフルエンザの予防接種を打ってきました。
看護師さんから「それだけ筋肉があったら痛くないでしょ?」と。
痛いものは痛いですよ。
注射・・・キライ。