昨日より実施しておりました卓球室のLED取替工事ですが、
本日、予定より早く完了いたしました。
明日<12/7(金)>よりご利用可能となります。
当日の予約受付は、総合体育館窓口に直接お越しいただくか、
お電話での予約も可能となっております。
どうぞご利用下さい。
昨日より実施しておりました卓球室のLED取替工事ですが、
本日、予定より早く完了いたしました。
明日<12/7(金)>よりご利用可能となります。
当日の予約受付は、総合体育館窓口に直接お越しいただくか、
お電話での予約も可能となっております。
どうぞご利用下さい。
こんにちは。
電車内で、赤ん坊に泣かれました (-_-;) 。
髭・・・ちゃんと剃ったのに・・・。
ショック (ー□ー;) 。
トレーニングスタッフ・野坂でございます。
さぁ、いよいよ始まりました!。 ジョギング大会の申し込み受付が!! (^O^)/ 。
トレーニング室のお客様より、 「申し込んだよ」 というお声をちょこちょこ頂戴しています。 有り難うございます。 嬉しいですね (*^_^*) 。 頑張りましょう!。
さてそのお申し込みですが、申し込み用紙に必要事項を記入し料金を添えて市民会館2階の文化スポーツ課でお願いしたい・・・・・のですが、毎年毎年総合体育館の受付窓口に見える方多数。
市民会館は、体育館のお向かいでございます。
玄関を入って頂き・・・
ロビー右手の階段で2階へGO!。
2階に到着したら右折し・・・
丁度中間点辺りに、文化スポーツ課がございます!。
17日(月) 迄です!。
たったの¥300です!。
さぁ、悩んでいるそこのアナタに・・・わたくしから “一念発起” という言葉を進呈します!。
出ましょッ、ネッ (^_-)-☆ 。
さぁー、寒さをブッ飛ばすゾォォォーーー!!!。
ほいじゃーね!。
みなさま如何お過ごしでしょうか?
めっきり寒くなりましたね~
本日尾張旭市総合体育館では
瀬戸・尾張旭・長久手 剣道級位審査会
が開催されました。
8級~1級までの審査会で合格した生徒さん”おめでとう”
惜しかった生徒さんは次回頑張ろうね!
みんな寒さが吹っ飛ぶくらい緊張していました。
今日はトレーニング室も少なかったですよ!
みなさん、お待ちしております。
寒さに負けず運動しましょう!
今日はみんな
昨日行われた 『愛知駅伝』 。
ちょっと・・・・・寂しい結果になりましたね (ToT) 。
http://tokai-tv.com/ekiden12/sokuhou/city/owariasahi.php
それでも、寒風吹く中よく頑張りました。
選手・役員・関係者の皆様、大変お疲れ様でした!。
そして優勝された田原市の皆様、おめでとうございます。
このままでは、絶対終われません!!。
リベンジ!!!!! \(^o^)q 。
こんにちは。
遂に、春日井市進出ッス!。 先日、総合体育館からJR高蔵寺駅迄ランして来ました!。
初めての土地を走るって、ワクワクします。
トレーニングスタッフ・野坂でございます。
さぁ、いよいよ今度の月曜日より申し込み開始です。
今回は、前回大会5kmの部に参加したわたくし野坂による見どころならぬ “走りどころ” をご紹介したいと思います ( ^^)v 。 お付き合い下さい。
☆ 0.7kmの部 ☆
広芝生1周のみの “ほのぼのコース” となっています。 それでも、アップダウンのちょろっと激しい箇所があるので侮り過ぎは禁物。
小さなお子様とゆっくり&ノンビリ走るなんていいですよね。 息を切らせて完走するお子様の姿は、パパ&ママにとっては感涙もの。 ジージ&バーバにとっては、目尻が直滑降の如くギューンと下がる事必至でございます。 お子様の成長記録に、是非ジョギング大会を加えて下さい。
このコース、ベビーカーを押しながら走る気合い満点ママさんが結構いらっしゃいます。ママさんよりも、赤ちゃんが酔ってしまわないか・・・心配。
☆ 2kmの部 ☆
『全国森林浴百選』 にも選ばれたコースを巡ります。
距離的にも、小学生くらいのお子様にピッタリです。
あと、鬱蒼とした都会のビル群の真っ只中にお勤めの方、ここで現実逃避しつつマイナスイオンを浴びまくって下さい。
前回大会、小学生のお嬢様と2kmの部に出場されたトレーニング室のお客様(♂)。 ゴール直前 「あの子を抜いて来い!」 と強制的にダッシュの様なラストスパートをかけさせ、レース後 「もう、お父さんと走りたくない」 と三行半を突き付けられたとか。 家庭に於いて、円満と崩壊は紙一重でございます。 お気を付けあそばせ。
☆ 5kmの部 ☆
前述の通り、前回大会わたくし野坂も出場したこのクラス。 ランニングにハマるキッカケをくれた、大変感慨深いコースです。
この辺りから、ガチンコ指数が上昇します。
少年野球の男の子が多数走っている事から、練習の一環として出場されている方多しです。
広芝生から南門へズドーンと縦断&往復するコースとなっております。
ただ、ナメてはなりません。 何せ、フラット(平坦)な道はあまりありません。 加え、コースの殆どが山道の様な道。 ジョギングというより、トレイルランニングをしている気分です。足下には、十分気を付けて走りましょう。
35分~40分で完走出来たら、Good jobでございます。
☆ 10kmの部 ☆
先ず、最初に申し上げておきます。 「ジョギング大会の10kmだから、楽勝でしょ!」 とお考えの方・・・今すぐ、その考えは捨てて下さい。 名目はジョギング大会ですが、 “マラソン大会” と銘打っても可笑しくないくらいこの10kmコースはなかなかエグイ仕上がりとなっております。
5kmのコース + 南門を出て交差点を渡り、調剤薬局まで延々と坂を下った後クルッと折り返して今度は延々上り。 坂を上り切り太腿に刺激ビンビンの中、寒風吹き抜ける維摩池を1周半し南門から森林公園に再入場するという・・・。 考えただけで、膝が大爆笑しそうです。
ガチンコ指数も、一気にはね上がります。 10kmの部の参加条件、ご覧になりましたよね?。
先ず・・・仮装不可。 これを禁じる辺り、かなりガチンコ指数が上がっていると考えて差し支えありません。
そして・・・1時間30分以内で完走出来る方。 これには更に補足がございまして、南門を35分以内に到着出来ない方は森林公園から出られません。 そのまま折り返しです。 駅伝で言う所の、繰り上げスタートになってしまいます。
た~だッ・・・このコースを完走出来たら、相当自信が付く事は間違いないでしょう!。 他のマラソン大会の10kmの部が、ラクに感じるかも知れません。
それとですねぇ、 “10km” というのが・・・いいんだなぁ~。 9kmではダメなんですよ。 お分かりになりますかね?。
最後に、今大会わたくし野坂が10kmの部のパトロールスタッフとして参加する予定です(館長より内示を頂戴しております)。 是非是非、一緒に走りましょう!。
皆様のご参加、お待ち致しております (@^^)/~~~。
ほいじゃーね!。