6月8日(日)
恒例の
第11回じどうかんこどもまつり
開催です。
ここまで、まつりこどもスタッフと月に数回会合を重ね
内容を検討してきました。
今後順次公開していきます。
今回のお知らせは、
5月1日から
遊びチケット
配布開始します。

6月8日(日)
恒例の
第11回じどうかんこどもまつり
開催です。
ここまで、まつりこどもスタッフと月に数回会合を重ね
内容を検討してきました。
今後順次公開していきます。
今回のお知らせは、
5月1日から
遊びチケット
配布開始します。

こどもの日の飾り作り・・・
例年、いろいろ、考えています。
昨年は、かぶと ![]()

こんな感じでした。
今年は・・・??

こ い の ぼ り
![]()
単体ですが、いろいろ工夫して・・・

「やねよーり、たーかーい、こいのぼりー
」 と
掲げて持ち帰る姿が、これがまた・・・妙にかわいかったです。
恒例
新学期おたのしみ会(新1年生歓迎会)
が開催されました。
例年、給食が開始になって最初の月曜日
この日は一斉下校、
できるだけ多くの児童が参加できるようにと言う配慮です。![]()

内容は、おはなしボランティアさんの童話や紙芝居

今回は、東部児童館の「こうま」さん![]()
楽しいお話に、満場笑いの渦

次いで、音楽ボランティア、Mさんの指導による、
鍵盤ハーモニカ、リコーダー、エレクトーンによる合奏「ジュピター」
歌「つばさをください」
さらにはMさんによるエレクトーン演奏「アナと雪の女王」のテーマ曲
実にすばらしく、
動画で撮っておけば・・・
と後悔します。
ゲームは恒例の 「宝探し」
1年生と上級生がペアになって児童館内をあっちへ行ったりこっちに来たり・・・

3年生女子は
「ようかい体操第一」で
これまた、会場
割れんばかりの笑いと歓声![]()

そして、さらに今回は、児童館バトンクラブのOG
彼女たちは、この3月まで小学生
自分たちも中学1年生になった、
その新鮮な気持ちで、演じてくれました。
参加した小学生は、その華麗な演技に感動
と、まあ、こんな素晴らしい歓迎会・・・![]()
みんなの力で、おおいに、盛り上がりました。
今月のおやつ倶楽部では
みんなで、
じゃがいもモチ
をつくりました。

アツアツの蒸かしたじゃがいもの皮むき![]()
みんな、
あちっ![]()
と大騒ぎ![]()
なんとか皮をむきおわり・・・

じゃがいもをつぶし、片栗粉、砂糖をまぜ

ホットプレートで焼きます![]()
おいしそうな焦げ目ができたら
砂糖醤油のたれをかけ出来上がり![]()
とっても簡単なのでぜひ作ってみてね![]()
春の遠足で子どもたちと摘んだヨモギを、
草もちにしていただきました![]()

下ゆでしたヨモギをすりつぶして、米粉と混ぜます。
蒸せば出来上がり![]()
「あんこ」 と 「きなこ」 好きなほうをつけて
いただきました。

自分たちで摘んだ ヨモギ の味は格別です![]()
春を感じる一日となりました![]()