児童館の門横の桜が ![]()
26日に開花しました。

気象台の発表の翌日です。 ![]()
今日もとても暖かく・・・
どんどん開いていきます。![]()
音が聞こえそうです。 ![]()
来月4月7日は小学校の入学式。
きっと、満開の桜が ![]()
ピッカピカの一年生を
お迎えすると思います。 ![]()
児童館の門横の桜が ![]()
26日に開花しました。

気象台の発表の翌日です。 ![]()
今日もとても暖かく・・・
どんどん開いていきます。![]()
音が聞こえそうです。 ![]()
来月4月7日は小学校の入学式。
きっと、満開の桜が ![]()
ピッカピカの一年生を
お迎えすると思います。 ![]()
例年放課後児童クラブ3年生が、
「おわかれ遠足」に出かけています。
従来、放課後児童クラブが3年生までだった、名残です。
今年も「村積山」登山です。
ここで、村積山の紹介

場所は、岡崎市です。
麓には、私(館長)の友、M先生の経営する幼稚園があります。
(上の地図も彼の手書きです)
この山、幼稚園児の園外保育の場所の一つです。
年少組は、正規ルートを登りますが、
年長組はルートをはずし、
けもの道を登ります。
頂上付近には、
「村積山領」と集落のある「大沢領」との境となる石碑が散在し
頂上には「村積神社」があり、多くの逸話があるようです。
神社横の「毒石」にも、なんだか怖い伝説が・・
この年長組のコースを、登ります。
3月31日は朝9時30分に児童館出発です。
先日20日に下見をしてきました。
何と・・・
ニホンザルの群れと遭遇です。
平成25年度も、最終週に入りました。
平成25年度、放課後児童クラブの方は
28日(金)までに、個人の荷物を一旦お持ち帰りください。
31日(月)は、名札を入れ替え、大掃除をします。
翌日 4月1日(火)、
この日から、平成26年度、新1年生が、
放課後児童クラブ員 ![]()
として利用することとなります。
たった1日ですべてが変わってしまう
そして、不安と期待が入り混じる・・・・・
この感じ・・・好きです。
![]()
3月になり、
「 赤ちゃん広場 」、「 ひよこクラブ 」、「 ちびっこクラブ 」
それぞれの修了式を迎えました。
同年代のお友だちと集まって
お母さん方がいろいろな内容を考え活動を行ってきました。

「 赤ちゃん広場 」のお友だち
「ヨチヨチ」、「ねんね」のお友だち
今では「たっち」、「あんよ」ができます。

「 ひよこクラブ 」のお友だち
「 いやいや ☆」が得意になりました。![]()


「 ちびっこクラブ 」
4月からはいよいよ保育園や幼稚園に入園です。
修了証とおめでとうメダルをプレゼント ![]()
一年間、お母さんたちと一緒にお子さんの成長を見守ることができ
とてもうれしい気持ちでいっぱいです。![]()
いつでも児童館にあそびにきてね。![]()
一年通して行ってきたワンダー・ドリーム・クラブも
きょうで最後の回・・・・・・・・・
今回はみんなで
手作りハンバーガー
に挑戦です ![]()

ハンバーグができたら
パンにレタスとトマトをはさんで
いただまーす ![]()





来年度、ワンダー・ドリーム・クラブの申込は
4月8日(火曜日)です!
みなさんぜひぜひ申し込んでね ![]()