教室開催について

いかがお過ごしですか?

まだまだ予断を許さない状態が続いています。

皆様、体調管理を怠らないようお過ごしください。

今年度の教室も延期されておりますが

只今、日程調整をしております。

教室開催にあたって安全な対策を講じて

準備が出来ましたら、発表いたします。

今しばらくお待ち頂きます様

よろしくお願い致します。

ちょっトレVol.32

こんにちは!ちょっトレのお時間ですよ!新シリーズはわたくし、小森がお送りします!先月から尾張旭勤務になりましたので、皆様お見知りおきを!

今日からは「なわとび」を練習していきましょう!まずは基本から!

さっそくLet’s try

小学校で冬にやりましたね。皆さんも思い出しましたか?ブレずに跳ぶことで体幹を鍛える効果もあるんですよ!明日もお楽しみに!

お家でちょっ(食べ)トレ 《Vol.31》

総合体育館が臨時休館となって75日目、屋外施設が臨時休業となって37日目を迎えました。

国の緊急事態宣言は解除にこそなりましたが、人が動き始めると更なる感染(所謂第2波)も想定されます。安堵される事なく、今まで通り気を引き締めていきましょう。

ただ、感染者の減少は偏に皆様の辛抱の賜物。これは、本当に素晴らしい事だと思います。引き続き、宜しくお願い致します。

久し振りにPCの前に座れたという事で、Vol.8以来の食べトレいってみたいと思います。お付き合い下さい。

今回のテーマはこちら!

魚肉ソーセージ

シュールな写真で申し訳ございません。

現在、魚肉ソーセージが大きく見直されつつあるのはご存知でしょうか?。高蛋白&低カロリーなのは勿論、カルシウムも豊富特定保健用食品に指定される商品も続々登場。更にはお値段も比較的リーズナブルと、正に非の打ち所がない食品ではと私は思っています。

最近では、スケソウダラを使用した魚肉ソーセージを摂取すると速筋が増えるなんて研究発表もされました(詳細は検索してみて下さい)

昔ソーセージには合成着色料(赤色○号とか)が使用されていましたが、現在はトマトやくちなしといった自然色素を用いている物が殆ど。安心して口にする事が出来ます。

因みに、高校時代食品化学という授業で合成着色料を扱った事があるのですが、肌に付着すると石鹸等で洗ってもなかなか落ちないんです。これが体内に入ると考えると、本当に怖いです。

トレーニングをやっている方だけでなく、お魚が苦手なお子様にもオススメ。また、これからグランドやテニスコートが使用出来る様になりましたら、スポーツチームに所属されてるお子様のお弁当のおかずや間食にそっと忍ばせておくとGood!。魚肉ソーセージは常温保管が出来るのも大きな強み。練習・試合帰りに、コンビニ等でお菓子・菓子パンを食べるよりよっぽど健康的です。


ちょっトレVol.30

こんにちは!ちょっトレのお時間ですよ!ここしばらく続けてまいりました体操シリーズは今日でいったん最終回です。最後だけあって難易度高ですよ!今までのちょっトレの経験を生かして、Let’s try!

初っ端からトチりました(汗)

焦るとこうなってしまいます。心を落ち着けて行きましょう!

1回で出来なくてもOKです。何度でもチャレンジしてみて下さいね!

明日もお楽しみに!

身体も動かす「体操暗記」がいい効果だらけ  ちょっトレVol.29

おはようございます。

暗記って、

ただただ作業的に

覚えていかなきゃいけなくて、

イヤですよね。

今日の『ちょっトレ』できるかな?

そんな受験生人気低めの

「暗記」ですが、実は!

 暗記と同時に

体を動かしたりする「体操暗記」。

記憶というのは

「運動」や「場所」と

大きく関係しがちなうえ、

体を動かすことで脳が刺激され活性化して、

暗記力がアップするというわけです。

といっても、特に激しい運動をする必要はなく、

室内を足踏みしたり、

軽く屈伸したり、

背伸びポーズを取るだけでOKなので

今日もチャレンジしてみましょう!

毎日コツコツを健康習慣にサポートします。