Peace of mind[心の平安]

今春も、しっかり花を咲かせてくれました。

 エドヒガンザクラ(江戸彼岸桜)

曇天につきかなり分かりづらいですが、八分咲きといった所でしょうか。本当は好天日に撮影したかったのですが、これから風雨が強まるとの予報で散らされる前に撮影を強行した次第です。

タイトルの「心の平安」は、エドヒガンザクラの花言葉。その言葉通り、巨樹が身に纏う淡い桜色に花弁は見る者の心を穏やかにしてくれます。天気の良い日は、見入ってしまうんですよねぇ。

暖かい日・町のカラーバリエーション・鼻を啜る&嚏の音・・・これらが増えると、春も本番と言えるのではないでしょうか。

Cherry Blossom Festival[さくらまつり]

市内にお住まいの皆様には既にチラシがお手元にあるかと思いますが、城山公園一帯では明日から『さくらまつり』が開催されます。

それに伴いまして、メインストリートである城山公園南交差点~長池下駐車場までの通りは、26日(土) からまつり終了まで車両通行止めとなります。

また、野球場駐車場(1塁側ダッグアウト上駐車場)は野球場予約者専用の駐車場となります。

さくらまつりのお客様やアスレチック広場をご利用のお客様等は利用出来ません。長池下駐車場をご利用下さい。

会場へは必ずマスク着用でお越し頂き、各所でのアルコール消毒等感染防止対策をお願い致します。

明日は生憎の空模様となりそうですが、幸い桜はまだ蕾の段階。ある意味ラッキーではないでしょうか。

春の思い出の1ページに、是非さくらまつりを加えて下さい。

キックボクシング テクニック?&パワーエクササイズ

3月21日(月)

キックボクシング

テクニック?&パワーエクササイズ

突撃!

この日は祝日ですが

初めての方含めて多くの方々の

ご参加された方々ありがとうございました。

初めての方には

構え、ステップからの基本からレクチャー。

剣道家だけに吞み込みが早かったです。

他の皆さんはシャドーコンビネーション

ステップワークから

キックボクシングの動きを使った

フィジカルトレーニング

2人1組でミット打ち

ワンツーフックアッパー⇒ミドルキック

二段蹴り。締めの左右20発の連蹴り

締めの筋トレ10種類まで

みっちりとお疲れ様でした。

教室後には私と

元プロボクサーのトレーニングルームの

常連さんも参加されていたので

軽くマススパーリング。

なかなか互いにいい形で面白かったです。

フィジカルトレーニングでみっちりと芯から汗を。


初めてですが剣道で培った下半身でミドルキック!

前蹴りを今一度数人の方々にレクチャー。

うちの女子エース。転勤で3月で卒業。

横浜でもキックボクシングジムでやるとのこと

頑張って!

バシバシ!全身使って蹴りこむ!

元プロボクサーも蹴りには四苦八苦。

締めの筋トレ10種類まで

お疲れ様でした。

次回は3月28日(月)

15:30~16:20

尾張旭市総合体育館 剣道場

高校生以上 女性 高齢者大歓迎

勿論男性も来たれ!

軍手持参!

1名1回600円

1回毎の申し込みです。

おまけ

継続は力なり

押忍!

Smoking is prohibited on the premises[敷地内は禁煙です]

昨日(21日)、晴丘テニスコートのお客様より「5番コートの隅で喫煙している人がいた」というタレコミを頂戴しました。目撃者が他にも複数名いらした事から、ほぼ間違いない情報と捉えています。

何度も申し上げております通り、全体育施設の敷地内は禁煙です。お客様の殆どはキチンと敷地外で吸ってらっしゃいますが、一部のお客様については未だ理解が得られていないと言わざるを得なく大変遺憾に思います。

昨日は、少年サッカーのイベントでグランドには沢山のお子様・ご家族連れがいらっしゃいました。子供の手本になるべき大人がルール(約束事)を反故にするなど断じてあってはなりません。

お説教じみた項となってしまい大変恐縮ですが、尾張旭市は健康都市である事を今一度頭に置き喫煙ルールは遵守いただきます様強くお願い致します。

Spring walking[春のウォーキング]

今年度ラストとなります、春のノルディックウォーキングの日程が決まりました!。

 3月24日(木) 10時~12時 

今回は、悪天候時に設定していた予備日はございません。ポスターに記載の通り中止となりますのでご承知おき下さい。

21日に蔓延防止等重点措置が解除予定です。引き続き感染防止対策には万全を期して開催しますが、それでも少しだけ心にゆとりを持って闊歩出来るのではないでしょうか。

桜の咲き具合によっては、城山公園等へ寄り道するかも(維摩池の桜もなかなかですけどね)。1年のうちで、最もと言っても過言ではないくらい沢山のお花とふれあえる季節かと思います。さぁ、癒しを求めて皆様も!。

お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。