体育館周辺ぶらり旅

こんにちは。

昨日は脚部(勤務後)、今日は上腕三頭筋をトレ!。

気持てぃぃぃぃぃーーーーー!!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

秋も深まり、空気も澄んで青空も綺麗!。体を動かすのには、絶好のSeasonとなりました。

今回のBlogは、ちょっと趣向を変えまして体育館周辺をぶらり旅!

お付き合い下さい。

 

 

dscf6431

<名鉄尾張旭駅>

全Staffの中で、私が一番お世話になっていると思います。

文字通り、尾張旭の玄関口・・・なんですけど、市内にある4つの駅(印場・旭前・尾張旭・三郷)の中では、三郷駅周辺が一番栄えていると思います。

体育館反対側の北口は、東京方面の夜行バスも停車します!。

体育館が駅から徒歩すぐという素敵過ぎる立地条件に、思わずスキップで110mハードル!。

名鉄瀬戸線職員の皆様、いつも有り難うございます。

 

dscf64251

<名鉄バス東大道バス停>

意外と知られていませんが、バスも通っております。名鉄バスセンターから、尾張旭向ヶ丘を結ぶ便です。

・・・・・1時間に・・・・・1本ですが(汗)。

バス停が体育館の真裏にあるので、コチラも下車徒歩すぐ!。

1度利用させて頂いたのですが、のんびりバスの旅もまたオツでございます。

 

dscf6428

<尾張旭市役所>

体育館の目と鼻の先にございます。市の拠点ですね。

広島県出身の名古屋市民にはちょっと縁遠く、未だ中へ入った事がありません。

トレーニング室の常連さんがいらっしゃるのと、緑のカーテンがとても見事で目標にさせて貰っている・・・接点は、これくらいですね。

 

dscf6427

<あさぴー号>

尾張旭市民の足、コミュニティーバスのあさぴー号です。

市役所の写真を撮りに行った時、偶然通り掛かったのでパチリ!。

一度、乗ってみたいんですよねぇ~。

 

dscf6423

<交番>

何より心強いのが、お巡りさんがすぐ近くにいらっしゃる事!(体育館の真裏)。

何かあった場合、110番するよりも塚野君にひとっ走り行って来て貰った方が多分早いと思います(笑)。

尾張旭は警察署がないそうで、お隣の守山警察署の方が我々を守って下さってます。

いつも有り難うございます。

 

dscf6426

<ショッピングセンター・アスカ>

我々のオアシスと言っても、決して過言ではない!。

私の筋肉は、アスカの食品で出来ている・・・は、ちょっと過言!。

コチラも、大変お世話になっております。

1階のスーパーと2階の¥100ショップは、かなりの高頻度で出没します。見掛けても、スルーパスの方向で!。

 

dscf6430

<館前にある駅の駐輪場>

柵が、自転車の形をしてるんですYO。

・・・・・それだけなんですけど(苦笑)。

 

dscf6432

<私の好きな通り>

ズーーーーーーッと真っ直ぐ行くと維摩池というのがあって、そこの公園がいいんですよ!。

ジョギングヨシ、ウォーキングヨシ、ピクニックヨシ、イチャイチャヨシでございます。

高台にあるので、天気の良い日は見晴らしも最高!。

この通りは、サー☆ルKに行く時や本屋さんに行く時通ります。

何か、好きなんですよねぇ~。

 

 

ホンの一部ですが、こんな素敵な土地で働いています!。

名古屋からも、意外と近いんですよ!。大曽根からだと、名鉄の普通電車に乗っても20分掛かりません。

お暇な時は、是非遊びにいらして下さい!。

 

 

 

 

 

ふんだんに写真を載せたので≪今日の1枚≫はお休みします。

まぁ、ネタもないんですけどね(アハッ)。

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

MRPって何??

おはようございます。

昨日は、ナゴヤドームへ向かう群衆を尻目に名古屋市東SCで胸部トレ。

ガラガラで、やりたい放題でした!(ウハッ)。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

11月・・・今年もあと2ヶ月を切りました。早いですねぇ~。

今日は立冬。暦の上では、もう冬ですよ!。

 

 

 

 

 

先週は丁度中間にお休みが入りましたが、皆様楽しい休日を過ごせましたでしょうか?。

私は・・・最低でした。

私だけではないでしょう。広島県民、並びにサポーターは・・・。

そう・・・

 

   “サッカーです”

 

サンフレッチェ広島の惨敗に、もうガックリ(↓↓)。

3日(水)は、たまたまオフだったんです。掃除・洗濯・筋トレを早々に済ませ、缶コーヒー片手に観戦しましたよ。

あと少し・・・・・あと少しで勝ちだったのに・・・・・(激号泣)。本当、勝負は下駄を履く迄分かりませんね。

夕方、ちょっとヤボ用がございまして以前勤務していた別施設へ行って来たのですが、まぁ足の重かった事(苦笑)。

もう、ガックリの休日でした。

 

 

 

 

 

『トレーニングのススメ』、いってみましょうか!。

 

 

皆様は、MRPって聞いた事ありますでしょうか?。

「ミール リプレイスメント パウダー(←すみません、スペル忘れました)の頭文字を取っており、日本語では代替食と訳しています。

食事の要素を盛り込んだ簡易食の事を言います。

必ずしも粉末である必要はないのですが、簡易という点から水や牛乳でシェイクして飲めるという事で粉末状の物が殆どです。

 

例えばプロテインにデキストリン等のエネルギー源と、ビタミン・ミネラルを配合した“プロテイン+α”の物をMRPとして販売するケースもあります。

最近流行り(?!)のD☆Cプロテインダイエットは、正しくコレに当たります。

もう少し凝った物になると、3大栄養素のバランスを考慮し敢えて脂質を配合している物もあります。

 

使用目的は様々で、ダイエットや筋力UPは勿論、単純に増量したいという目的で使用される方もいらっしゃいます。

典型的なダイエット用の使い方は、朝と昼は通常の食事を摂り夕食をMRPにするという方法です。この際、ボリュームが足りなければバナナや野菜ジュースをプラスします。

 

夕食がプロテインだけになるので、私の身近にもなかなか手を出せずにいる方がチラホラいます(笑)。

MRPどうこうではなく、肉体を改造するにはそれなりのリスクを伴う・・まぁ、覚悟して頂きたいですよね。

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf6424

詳細・・・・・間もなく!。

かみんぐす~ん。

何で飲めばいい?

こんにちは。

やや、二日酔いです(汗)。

・・・面目ない。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

台風、大した事なくて良かったですね。

私個人は、まだ予断を許さないのですが・・・。

実はヤボ用がございまして、今晩帰省するんですよ。関東の方は・・・ちょっと危険なニオイが。

そう・・・

 

   “新幹線ッス!!”

 

東京方面で運転見合わせになると、名古屋もとばっちりを受ける訳ですよ(ギャーーーー!!)。

走って欲しいですねぇ~

 

 

 

 

 

『トレーニングのススメ』、いってみましょう。今回も、サプリメントのお話を。

 

 

「サプリメントは、何と一緒に飲むと良いのでしょうか?と、たまに聞かれたりします。

これは、サプリメントの種類によります。

 

例えばプロテインであれば、牛乳オレンジジュース(勿論果汁100%の物)で割る事は問題ありません。特にトレーニング直後であれば、よりもオレンジジュースをお勧めしたいくらいです。

但しダイエット中の方等は、牛乳やオレンジジュースはその分エネルギーが付加されるのでで割った方が無難でしょう。

 

通常のアミノ酸の場合は吸収スピードが“ウリ”なので、牛乳等と比較して吸収がよりスムーズに行われるの方が良いと思います。

 

意外と難しいのが・・・お茶です。

お茶は、カテキン・タンニン・ポリフェノール・カフェイン等様々な成分が含まれています。タンニンは鉄分の吸収を阻害したりとか、カテキンは血圧上昇を抑制するだとか・・・色々あるんですよ。

1つアドバイスをするとしたら、ビタミンやミネラル系のサプリメントを摂取する場合お茶は避けた方が良いかも知れません。

 

因みに、私は水でプロテインを割って飲んでいます。水はマイナス要素が殆どないのと、簡単に手に入りますからね!。

余談ですが、某メーカーのストロベリー味のプロテインは牛乳で割るとマッ☆シェイクみたいな味がするんです(笑)。

サプリメントの味に合わせて割る飲み物を選ぶのも、1つの方法ですね(お酒はダメダメYO)。

 

dscf64224

<左が私の(バニラ味)、右が百々君の(プレーン)です>

 

飲み過ぎも、かえって良くありません。分量を守って、美味しく頂いて下さいね!。

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫今回はお休みさせて頂きます。

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

サプリメントは、子供に飲み食いさせていいの?

こんにちは。

背部筋肉痛デス(昨日、出勤前に背部トレ)。

曲げても伸ばしても痛いッス。

どうしたらいいですかぁぁぁぁぁーーーーー!!!!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

『トレーニングのススメ』、いってみましょう!。

ボチボチ、サプリメントや栄養のお話なんかも少しずつ織り交ぜていきたいと思います。

実の所、サプリメント系のお話・・・あまり得意ではないのですが(激噴大汗)、今ある知識を余す所なく披露させて頂きますのでお付き合い下さい。

本日は、表題の事についてお話ししますね。

 

 

サプリメントは“食品”なので、薬の様に「大人は何錠、子供は何錠」という規定はありません。また、子供が飲んではいけないという規定もありません。

 

プロテインを例にとって考えた場合、プロテインは蛋白質を精製し取り出したものですから、子供が飲むのは一向に構いません。

しかし、当然大人と違って筋肉量は少なくまた内臓も成長過程にあるので、摂取量に関しては調整する必要があるでしょう

年齢や体格にもよりますが、一般的にはパッケージに記載されてある量の1/2~1/3くらいを目安にすると良いと思います。

 

最近は、店頭で子供用のプロテインが目につく様になりましたが、特別な素材を使っている訳ではなくより飲み易い味付けにしたり、プロテインの素材に大豆を用いたり、プロテイン以外にエネルギー源となるデキストリン等の糖質を配合したり、ビタミンやミネラルの配合量を大人向けの物より少なにしたり・・・といった工夫がされています。

 

但し、一番大切なのはサプリメントを飲んでいるからと言って食事を少なくしたり、朝食をサプリメントだけにしたりといった感じで食事を軽視しない事です。

ジュニアのトップクラスの子供達でも、この当たり前の事が実際なかなか出来ていないケースが多いと聞きます。

指導者並びに保護者の皆様、注意をお願い致します。

 

 

あぁ~、こういうお話を書くのは緊張します。

広島県立西条農業高校の食品製造科(現・食品科学科)を卒業したのですが、サプリメント等の学習は食品化学という授業でやるんですけど、この食品化学がどうも苦手でして・・・(汗)。

他に、農業基礎・応用微生物・食品加工といった専門科目があったのですが、私は応用微生物(食中毒菌や麹菌等の学習をします)が得意だったんです。

食品化学は・・・・・・・・・・先生も苦手でしたし・・・・・・・・・・。

ハァ~・・・もう1回ミヤマ先生(←当時の食品化学の先生)の授業、我慢して受けたいですね・・・。

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf6427

今日のお昼は、海老カツバーガー!。

小さい時から、海老カツ大好物なんですYO。

朝食の必要性

こんにちは。

秋でも、ビールがウマウマ!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

私、大好きなんですよ~・・キンモクセイの甘~い香り!。思わず立ち止まって、深呼吸してしまいます。

名鉄尾張旭駅前に、あるんですよね!。本当、超イイ香りです。

ただ、自転車の通勤経路の殆どがイチョウ並木なんですけど、潰れた銀杏って何故あんなにクッサイんでしょう(ゲッソリ)。

尾張旭で甘い香りを嗅いでも、最後の最後に異臭を嗅がされるのでたまりません(泣)。

 

 

 

 

 

明日は体育の日ですし、『トレーニングのススメ』いってみましょう!。

肉体を変えるのに、トレーニングだけではちょっと限界があります。トレーニングと食事のセットが基本!!。

トレーニングをしっかりやっても、余計な物をバクバク食べられたら・・・ねぇ(☆☆さん、アナタの事ですよ!)。

中でも大事なのが朝食です。今日のススメは、何故朝食が大事なのか簡単にお話ししたいと思います。

 

 

大きく分けて、3つございます。

 

◆体を立ち上げる◆

睡眠中の体温は、起きている時よりも低いというのは皆様ご存知の筈。体を寝ている状態から通常の状態に戻すには、エネルギーをかけて体を温めないといけません。

しかし、食べた物がすぐ体を立ち上げるエネルギーになる訳ではありません。

そこで食事をし、胃腸を動かす事で生じる熱で体温を上げてあげるのです。

 

◆午前中のエネルギーを賄う◆

単純計算です。前の晩20時に食事をして朝食を抜くと、昼食の12時迄16時間何も食べない事に!。これで、午前中良い仕事・良い運動をするのは無理がありますよね。

また、人間の体の中にあるビタミンを蓄えるタンクは小さく、朝食でビタミンを摂取しないとタンクの中のビタミンが半減しているかゼロになっている事も。

体に十分栄養が行き渡ってない所に細菌が入れば、自ずと風邪もひき易くなってしまいます。

 

◆排便を促す◆

口に物が入ると、連動して胃腸&大腸が動きます。

それを利用して、排便を促します。

 

 

1日のスタートは、しっかり食べて迎えて頂きたいと思います。

「時間がない」とボヤいてるそこのアナタ、そんな事ではいけませんよ!!!。

 

 

 

 

 

トレーニング室から・・・。

♪束ねた長い髪 水玉のシュシュ・・・という訳で(エッ)、シュシュの落し物・忘れ物が目立ちます

高くはないとはいえ、勿体ないです。

 

dscf64222

<一部は、スヌーピーがお預かり>

 

お忘れ物なき様、お帰り下さい。

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf6423

勤務の合間に食すアイス。

至福じゃ!!。