最後の御挨拶

おはようございます・Part2。

二日酔いによる頭痛、治まってきました!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

12月28日17時をもちまして、尾張旭市体育施設は年内の営業を無事終了致しました。

本年も当施設をご利用頂き、誠に有り難うございました!

 

 

 

 

 

昨年度迄は月曜日のみのスタッフでしたが、今年度からは尾張旭に“完全移籍”。

慣れない通勤に、なかなか覚えられないスタッフの顔と名前(特に屋外のスタッフ)。

別施設と違い、やたら多い体力系の仕事。

溜まり、そして取れない疲労。

色々苦労はありましたが、スタッフに恵まれ何とか乗り切れました!。

尾張旭のスタッフは、皆さんとても温かくて・・・好きッス。

 

 

 

 

 

トレーニング室も、月曜日時代では見えなかったものが徐々に。

別施設のお客様と違い、兎に角皆様大人しいのに驚きました。

挨拶をしても、返事をして頂けない女性。

ジーンズと素足で見える男性。

・・・多かったぁ。

すぐに成果を求めたがる所は、別施設も尾張旭も変わりませんけどね(笑)。

玄人さんの多い別施設と違い、尾張旭は素人さんが殆ど。

教え甲斐があって、楽しかったです!。

 

 

 

 

 

高望みはしません。

来年も今年同様、スタッフもお客様も一緒に楽しめたらと思います。

何卒、宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

新年は、4日(火)からの営業です。

私野坂もおりますので、是非お越し下さい。

 

 

 

 

 

そしてブログは、盆と正月のアノ人が登場します。

併せて、お楽しみになさって下さい!。

 

 

 

 

 

それでは皆様、良い年をお迎え下さい。

楽しかった&残念

おはようございます・Part1。

久々に、二日酔いです(汗)。

コートが・・・焼肉臭い!。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

という訳で、昨日は職場の忘年会でした。

大曽根駅近辺のお店で、美味しい焼肉とお刺身に舌鼓を打ちましたYO!。

こういう時間って、いいッスよねぇ~(シミジミ)。

『カロ☆ミット ファ☆ケル』のCMに負けないくらいの勢いで、百々君と2人食べまくって来ました!(笑)。

また昨日は、私が午前中城山で両手に土嚢を持ってテニスコートへ通ずる階段を何往復も。午後からは、百々君が武道場の畳上げ(大掃除)。要は2人共、極限に腹ヘリコプターだったんですよ。

最後の最後に、過酷な業務が待っているというのが・・・・・何とも尾張旭らしい・・・・・(おかげで本日、下半身を中心に筋肉痛)。

 

一次会終了後は、榊原館長・塚野君・百々君・事務所スタッフの佐藤さん・旭ヶ丘スタッフの小林さん・私の6人で二次会へ!。

ここでは記せない“ぶっちゃけトーク”を、しこたまやっちゃいました(苦笑+汗)。

 

楽しい宴は、名鉄瀬戸線の最終便前の23:30無事お開きに(館長、TAXI代ゴチでした・笑)。

また来年も、頑張るゾイ!!!。

 

 

 

 

 

ラグビー、旭野高校&春日丘高校・・・残念でしたね。

 

旭野は、力の差があり過ぎましたね。映像を少し拝見しましたが、1枚も2枚も大阪桐蔭が上だった様な・・・。

高校ラグビーは、たったの30分ハーフ(通常は40分)。前半こそ食らいついたものの、後半あれだけ取られたら流れを止めるのはかなり困難。

完敗・・・でしたね。

 

春日丘は、悔いが残りますねぇ。私の地元広島・尾道が相手という事で心境複雑ですが、まさか同点で抽選とは。

ラグビーで負けた訳ではないので、ちょっと可哀想な気がします。

何でも、ボディビルダーの方に筋力トレーニングを教わっているとか。鍛練の成果は、十分出たのではないでしょうか。

 

両校共、気を付けて帰って来て下さいね!。

 

 

 

 

 

今日は、塚野君と2人で休日出勤です!。半日だけですけどね。

途中ちょろっと抜けさせて貰って、インフルエンザの予防接種を打ってきます。

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

≪今日の戯言≫デジカメがないので写真はナシ

「あぁ~、フルーチェ食べたいの~」

間食の定義

こんにちは。

明日は、忘年会!。

焼肉ッス!!。

あぁ・・・カルビ(恋)。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

 

 

今年最後の『トレーニングのススメ』、いってみたいと思います。

今回は、「間食」についてお話しします。

 

 

 

「間食」・・・皆様は、どういうものか説明する事は出来るでしょうか?。

“間食=おやつ”とお思いの方が沢山いらっしゃると思いますが、今日からその考えは捨てて下さい

間食とは、食事と食事の間が6時間以上空く時に摂る捕食の事を言います(睡眠時は除く)。

脳のエネルギー源となる糖質を中心に摂るのがポイント!。つまり、穀類で出来た食品です(具体的には、おにぎりやパン等)。

 

 

では、どのくらい食べたら良いのでしょう。

大切なのは、間食を摂っても1日に摂取するエネルギー総量は変えない事!例えば、昼食と夕食の間におにぎりを1個食べたとします。夕食は、その分を減らす様にします。

 

 

間食に、菓子パンをチョイスされる方がいらっしゃいます。ハッキリ言って、No Goodです!。

皆様は聞いた事ないと思いますが・・・

 

   “菓子パンは菓子であってパンではない!”

 

が原則!。

というのも、菓子パンには砂糖や油が含まれています。食事で摂る穀類の中には砂糖や油を含むメニューは殆ど無く、食事の一部分として置き換えられないからです。ハンバーグをつつきながら、砂糖をまぶしたごはんなんて・・・食べませんよね?。

繰り返しますが、間食は食事の一部分。食べる物のエネルギーや質に拘って、普段の食事に置き換えられる物を選ぶ様にしましょう!。

 

 

 

 

 

 

 

今年の営業も、今日・明日の2日間だけとなりました。

トレーニング室も、本日が年内最後のトレーニングの方が「有り難うございました」と挨拶して行かれます。何だか、ちょっと寂しく感じるのは私だけでしょうか・・・。

私は明日もいますので、明日来れる方は是非お越し下さい!!。

但し、営業時間が17時迄なのでご注意を!

 

 

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf80151

コレ、何じゃと思う??。

シンキングタイムじゃ。

答えは・・・・・次回じゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウソウソ(笑)。

正解は、『サッカーゴール』じゃ!。

“食わずダイエット”の落とし穴

こんにちは。

昨日は勤務後、名古屋市東SCで肩トレ!。

成長期、おいでやすぅ~。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

畳み掛ける様に、『トレーニングのススメ』いってみましょう!。

 

 

ダイエットをするには、摂取エネルギーよりも消費エネルギーが上回らなければいけません。

そこで、最も手軽で多くの人がチャレンジしているのが摂取エネルギーを減らす方法。即ち“食べないで痩せる”方法です。

 

確かに、この方法はすぐに体重が減り即効性が高い様に見えますが、それは見せかけの大きなワナ!人間の体は、そう都合良く出来ていません。

摂取エネルギーが極端に減ると、エネルギーの貯蔵庫である脂肪よりエネルギー最大の消費者である筋肉を減らすというとんでもないリストラを体が始めるのです。

その結果、ある時期から体重の減少が止まり、やがて食べない生活にも限界が。元の生活に戻る事で、体重は一気に戻ります。外見はダイエット前と変わらなくても、戻った体重の大部分は脂肪です!!。

 

こうしたリバウンドを繰り返すうちに、隠れ肥満はやがて隠し切れない肥満へとまっしぐら。

また脂肪の増加だけでなく、厳しい食事制限により骨まで脆くなってしまう可能性があるのです。

 

無謀な食事制限に頼るのではなく、運動を軸に賢く健康的なダイエットをしましょう!。 

 

 

 

 

今日は、どこか静かな総合体育館です。

こういう日も、あっていいですよね!。

このままトラブルなく、平和に終わっておくんなまし(切実)。

 

 

 

 

 

雲が、段々薄くなってきましたよ!。

お天道様、カモォォォォーーーーーン!!!。

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf64231

専用ロッカーを頂いたのですが、もれなくマスコットまで付いてきました(汗)。

 

 

 

 

 

<祝! そして万歳!>

旭野高校ラグビー部の皆様、花園出場おめでとうございまぁぁぁーーーーーす!!。

ドンドンドンパフパフパフでございますよ、えぇ。

尾張旭から全国の舞台へ・・・う~ん、素晴らしい!!!!!。

頑張って来て下さいね!。

ラジオ体操を侮るなかれ!

こんにちは。

これから、体操教室です。

今週も、子供にナメられてきます(泣)。

トレーニングスタッフ・野坂でございます。

 

 

 

 

 

軽く、『トレーニングのススメ』いってみましょう!。

 

 

「運動を始めたいのだが、どんな運動をしたら良いか分からない」という、特に中高年の方にオススメしたいのがRadio gymnasticsです。すみません、カッコつけました(苦笑)。ラジオ体操ですね!。

誰でも行える事をポイントに戦前に作られたものですが、今でも多くの専門家から推奨されています。

 

第1は、全身の筋肉や関節をバランスよく動かす運動が満載。

第2は、筋肉や関節をダイナミックに動かす事で血行を促進し、内臓の働きも活発になる様考えられています。

 

体操をキチンと行えば、全身運動としてかなり効果的。正しいフォームで、大きくしっかり動かす様にしてみましょう。

例えば、第1の始めから2番目と終わりから2番目にある腕を横に広げながら膝の屈伸をする運動。アレは膝を広げながら屈曲するのですが、ガニ股に近い格好を取るのが恥ずかしいのか膝を閉じたまま屈曲される女性が多数。しっかり膝を開き、股関節を伸ばして下さい!。

 

「朝早起きするのも、ちょっと・・・」と二の足を踏む方もいらっしゃると思います。しかし、10~15分で効率的な運動が出来るラジオ体操は試してみる価値アリです!

 

 

 

 

 

さっ、体操教室が終わったら上がりです。頑張れ、オレェェェェェェェェェーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!。

 

 

 

 

 

ほいじゃーね!。

 

 

 

 

 

≪今日の1枚≫

dscf6422

1kgのダンベルですが、50本あるのでカゴを持てば50kg!。

チリも積もればマウンテン!!。