新学期おたのしみ会

042074月20日(月)

地域の児童民生委員の方々、ボランティアの方々をお招きし

 312649 新1年生の歓迎会~新学期おたのしみ会 312650 を開催しました。

04201

最初は、歓迎の器楽合奏 317276

今回もボランティアMさんの指導

鍵盤ハーモニカ 114547、手作りの太鼓で 287012

曲は威風堂々

04202

続いて、いつもは中部児童館で

ボランティアの読み聞かせをしてくださっている

さくらんぼ」さん 314707 によるパネルシアター 215954

04203

さらに、得意のダンスを披露してくれたのは

いつもの、チビクロZ のメンバー

04204

今回は「あいちのじどうかんのうた」を歌っている

ザ・ジートニーも特別参加 219088

04205

最後は恒例の宝探し

04206

今年は、さらに進化した問題で

児童たちは、

沈思黙考

五里霧中

右往左往

記念の缶バッジ、らくがき帳、おやつをいただいて

楽しくご機嫌な日でした。317060

線上を駆けるオニ

もちろん「戦場に架ける橋」のダジャレですが・・・

オニの子  296871 だけが田の字の線上を走ります。

逃げる子は田の字の中を自由に逃げ回ります。

1504151

今回はそのことより・・・・

何しろ久しぶりの 雨上がり 323506

雨が降っていないと言うだけで・・

1504152

館庭で遊べることの喜びがあふれていました。315899

追っかける子も追っかけられる子も

とにかく嬉しそうで 314707

お天気は晴れの方が・・・いいよね 323506

第12回 東郷町「じどうかんこどもまつり」

今年度も、こどもまつりスタッフの児童が 315381

月に何回か集まって、

第12回 東郷町 316430 じどうかんこどもまつり 316429 

内容を決めて、その準備にかかっています。

今後少しずつ進捗状況を綴っていきますが

今回はその概要の紹介

image002

楽しみにしていてください。 315732

本の虫 1年生

兵庫児童館では各学年月に一回

図書室で本を読む会を開催しています。308861

言葉通り 239004 本 の 虫 239003 になってほしい。

308861 本を読むことに熱中してほしい

と言う願いから行っています。

今日、初めて1年生の会です。

今日は特別に

04102 (2)

魔女「ミナーナ」さんが

紙芝居と語りを演じてくださいました。

04102 (1)

1年生のこの集中ぶり

学校の授業は45分 317060

今日のお話も45分 317060

きっと、先生のお話を最後まで聞ける子たちだね。236621

ふれあい折紙教室

兵庫児童館では、ほぼ

月2回・・316430ふれあい折紙教室316429

みんなで折り紙を折って楽しむ会を開催しています。

指導は日本折紙協会正会員」「日本折紙協会名古屋支部元支部長

兵庫児童館館長Hが 直接指導します。

内容は主に日本の伝承作品や時期の簡単な折り紙です。

今回は  315899

04092
04091

伝承の帆掛け船

後ろから息を吹きかけて押し進めます。

みんなで競争したら楽しいですよネ。 316943