書き初め ![]()
この活動もお正月の大切な行事の一環です。
毎年、その年の目標や好きな漢字一文字を
その年々の形の和紙に
書きます。
1年生にとっては
毛筆の筆
を持つ初めての機会の子もいるようです。
と言うより、まだまだ習った漢字も多くはありません。![]()
それでも、漢和辞典をみたり、
自分の名前の一文字を選んだり、![]()

完成した字の横に名前を書き
さらにはひらがなの印を押して
遊戯室の壁に掲示します。![]()

今年はこんな感じです。
味のある一文字一文字を
ご覧になってください。![]()
![]()
書き初め ![]()
この活動もお正月の大切な行事の一環です。
毎年、その年の目標や好きな漢字一文字を
その年々の形の和紙に
書きます。
1年生にとっては
毛筆の筆
を持つ初めての機会の子もいるようです。
と言うより、まだまだ習った漢字も多くはありません。![]()
それでも、漢和辞典をみたり、
自分の名前の一文字を選んだり、![]()

完成した字の横に名前を書き
さらにはひらがなの印を押して
遊戯室の壁に掲示します。![]()

今年はこんな感じです。
味のある一文字一文字を
ご覧になってください。![]()
![]()
ディアボロ
って
分かりますか、知ってますか ![]()
中国独楽とか空中独楽 とか呼ばれているみたいです。
大道芸でみることがあります。
そう・・お椀を二つ背中合わせにくっつけたような形で
二本の棒の先についた紐で・・・ ![]()

こんな感じです。![]()
今回、ボランティアのSさんの指導で
上手く回せるようになりました。![]()

新しい技がいっぱいあるようです。
たくさん、挑戦して欲しいものです。![]()
お正月の遊び パートⅢは
こ ま ま わ し
児童館に来館する児童は
だいたい・・・得意です。![]()
それでも、
だれが一番長く回してられるか ![]()
を競うと
つい、むきになって、目標を外したり
上手く回らなかったり・・

単純だからこそ
夢中になれる ![]()
これ、遊びの原点
![]()
お正月遊び
パートⅡは・・・・
はねつーーーーき ![]()
昔ながらの「羽根つきセット」はチョット手に入らないので
手作りの羽子板
はねは・・・バドミントン

今はバドミントンで遊ぶのが一般的ですが
ちょっと、打ちにくい![]()
当たりにくい手作り羽子板も ![]()
それなりに面白いものです ![]()
本当は打ち損じたら
顔に墨 ![]()
塗ってやりたかったのですが
お正月の遊び ![]()
この時期、
一昔前どの家庭でも行っていた遊びを ![]()
児童館で行います。
復かーーーーーーーーつ ![]()
第1弾
すごろーーく ![]()

大きな紙に マスを作ってコースを描きます
マスにいろいろな約束を書き入れて
完成 ![]()
三つもどる、一回休み、二つ進む ![]()
振出しに戻る ![]()
など、色々な約束がありますが・・・
動物の鳴きまねをする とか ![]()
玄関まで行って戻ってくる・・ ![]()
約束がさらに難しくなって
これって・・・終わるの・・・上がれるの ![]()

作るところまでが、一つの遊び
みんなで遊ぶのが
次の遊び