ちびっこクラブ~食育教室~

今回のちびっこクラブでは

食育教室です!

東郷町食生活改善推進員の方をお招きして開催しました。

316430 皆さんは 一日に野菜をどのくらい食べていますか?? 316429

IMG_9800

一日350g食べるのが望ましいのだとか・・・

ですが、子育て真っ最中の お母さんにとって

この量の野菜を調理するのは、チョット大変 326933

そこで皆さんに常備菜のご紹介 326899

おから・酢の物・煮物

今回、講師の先生が作ってきてくださった常備菜を

みんなで試食しました 317718

IMG_9823

簡単に野菜を摂取することができるし、日持ちもいいし、作り方も簡単 315588

忙しいママの見方です 222318

一品、二品、作っておくと便利ですよね 255675

そして 最後に東郷町保健師さんに

身長と体重を量ってもらって

みんなの成長ぶりを実感しました 317332

IMG_9835

IMG_9840

たくさん食べて、みんな

大きくなーれ!!

ひよこクラブ~動物ふれあい教室~

312651 動物ふれあい教室 312652

大きな15歳のワンちゃんの登場に

ビックリドッキリ

ひよこクラブ のみんなです。 302400

IMG_9750

 さわってもいいですか 321817 ??

と声をかけながら なでなでする子  1271689

怖くて遠くから見ている子 315732

IMG_9761

それぞれ楽しんだ親子でした 315899

今回は

canbe

NPO法人CANBE の方々のご協力をいただき

開催しました。

赤ちゃん広場~ふれあい遊び~

今年最初の赤ちゃん広場

急に寒くなって少し熱が出てしまった赤ちゃんもいました 316741

そんな中 236088 ふれあい遊び 236087 をテーマに

みんなで新聞遊びを行いました 255675

赤ちゃんにとっては、新聞をビリビリするのも一苦労です 316741

IMG_9700

でも先生やお母さんと一緒にビリビリすると

その音に大喜び 315899

IMG_9713

たくさん破った新聞でプールを作り

またまた、大はしゃぎ 317718

IMG_9733

最後には袋に詰めて雪だるまに変身させちゃいました 313294

とっても楽しかったね 315976

今年もよろしくお願いします 175982

カプラで遊ぼう

312649 カプラ 312650って名前です。

ただの木片ではありません。255675

積み木のようですが

正確な1対3対15の松の直方体

ですから 316743

312649 カプラ・ブロック 312650と呼びます。

IMG_9566

IMG_9679

形が正確な分

きっちり積み上げることができます。315381

簡単には崩れませんが・・

崩れるときの音も

すてきです。 317718

時々遊ぶ会を設けます。

じどうかんだよりを見て

遊びに来てください。311545

初釜

211658 お正月行事は

まだまだ続きます。

今回は

236088 初釜 273428 236087

日本には、まだまだ畳の部屋が必ずあります。

畳の部屋での所作、ふるまいには

いろいろな約束事があります。220479

それらを、お作法と言います。

今回は、お茶の席を設けて 307193

ボランティアのNKさんの指導で

273428 初釜の会を行いました。

IMG_9611 IMG_9601

低学年の児童

日常とはちょっと違う雰囲気の中

緊張した面持ちで参加していました。315899

なかなか正座をする機会もなくなりましたが、

これも大切な活動のひとつと考えています。