今日のワンドリクラブは、
バスボム作りをしたよ。![]()

重曹とクエン酸、アルコール液を
少しずつ加えながら混ぜます。![]()

混ぜ合わせた粉を、好きな型に入れます。
ハート
やクローバー
、動物
など
カワイイ型が人気でした。![]()
押し込みながら、粉を入れていくのがコツ![]()

↑このように、型に入れたらしばらく乾燥させます。

粉が固まったら、できあがり~。![]()
楽しいバスタイム
になりそうですが、
もったいなくて使えない~。![]()
今日のワンドリクラブは、
バスボム作りをしたよ。![]()

重曹とクエン酸、アルコール液を
少しずつ加えながら混ぜます。![]()

混ぜ合わせた粉を、好きな型に入れます。
ハート
やクローバー
、動物
など
カワイイ型が人気でした。![]()
押し込みながら、粉を入れていくのがコツ![]()

↑このように、型に入れたらしばらく乾燥させます。

粉が固まったら、できあがり~。![]()
楽しいバスタイム
になりそうですが、
もったいなくて使えない~。![]()
今年度もはじまりました![]()
じどうかんこどもまつりスタッフ会議。![]()

さっそくテーマを考えたり、
ブース案を出し合ったりと
活気がありましたよ。![]()
ユニークな提案もあり、実現したら
盛り上がりそうな事ばかりです。![]()
今後も、子どもたちの豊かな感性に
こう御期待
。![]()
子どもたちが、大きなすごろく作りに
レッツ
チャレンジ。![]()

↑これは大変だ。![]()
ただの”一回休み”ではなく、こんなユニークな
マスができました。![]()

作ったすごろくは、さっそくみんなで遊びます。![]()

男子チームは、ゴール前に難関がいっぱいあったので、
無事にゴールはできたのかな?![]()
今年も開催されました!![]()
親子凧あげ大会![]()

子どもたちがそれぞれ手作りをした
オリジナル凧を持って![]()
いざ、小学校の校庭へ![]()

「あがれ!あがれ!」

「あとちょっと…」

「だんだん上がってきたっ!」

天候と丁度良い風にも恵まれて、
高く凧が上がりました。![]()

去年のリベンジで、今年は連凧
を上げて、
記念撮影![]()

凧あげ大会後は温かいぜんざいを
いただきました。![]()

みんなで表彰されました![]()
![]()
ここしばらく、子どもたちが凧あげをして遊ぶ姿が
見られなくなりましたね。
伝統的な遊びならではの楽しさや
奥深さが遊びの中にはたくさんあります。
伝統的な遊びが、もっともっと
子どもたちや親子でふれあう機会が
増えれば嬉しいですね。![]()
児童館のお庭で、こま回し大会をしたよ。![]()
![]()


こま台に向けて”それっ
”![]()
こまどうしがぶつかって白熱してます。![]()

さらに白熱したこま大会は続きました。![]()
上位を決める時には、子どもたちは
さらに集中モード。![]()

1位、2位、3位に入賞
した子は
メダルが授与されました。![]()
こま達人の誕生ですね。![]()