夏休みの期間中に
希望者のみの
夏休み工作教室が開催されました。![]()
NPO法人
海賊船
のK先生に来館いただき
余り使ったことのない材料や素材で工作を体験しました。
![]()

材料は発泡ウレタンやスポンジ
接着剤はゴム系溶剤形接着剤
他にも、プラスチック素材や針金など

1年生も、いろいろ工夫して、自分なりの
水に浮く風車つきのお城?![]()
を、作りました。
  

ご機嫌の、参加者たちです。
![]()
夏休みの期間中に
希望者のみの
夏休み工作教室が開催されました。![]()
NPO法人
海賊船
のK先生に来館いただき
余り使ったことのない材料や素材で工作を体験しました。
![]()

材料は発泡ウレタンやスポンジ
接着剤はゴム系溶剤形接着剤
他にも、プラスチック素材や針金など

1年生も、いろいろ工夫して、自分なりの
水に浮く風車つきのお城?![]()
を、作りました。
  

ご機嫌の、参加者たちです。
![]()
1:3:15という比率でできた、一種類の板。
それが「カプラ」です。![]()
イメージしたものを作れるといわれ、
欧米では「魔法の板」とも呼ばれているそうです。![]()
まずは、各自で好きなように遊びました。

作っては崩しての繰り返し、
 
 
崩れる音も心地良く軽やかです。![]()
途中からは、ひたすら高く積み上げることに。![]()

2m40cmを超えたところで崩れてしまいましたが、
ダイナミックに倒れる姿は迫力満点![]()
この誇らしげな表情・・・
どこか満足気です。![]()
今年も兵庫小学校プール開放(通称100円プール)が始まりました。![]()
スポーツクラブも指導の一環で「着衣水泳教室」に参加しました。![]()
元気に挨拶をして、まずは準備体操。![]()

その後は、実際に水の中に入り動きにくさの体験をしました。![]()
前向きや後ろ向き、横歩きなど、どの向きが動きやすいかなど考えました。![]()

力を抜けば浮くことができると教えてもらいましたが、
なかなか意識することが難しく沈んでしまうことも・・・。![]()

実際に水に落ちてしまったときに、身近なもので受けることも学びました。
ペットボトルや、袋など”いざ”というときに覚えておきたいものです。
次回19日には、救命救助体験会を行います。![]()
いざ!というときに備えましょう。![]()
夏休みに入って
7月があっという間に終わってしまいました。
それでも残り30日
 夏休み真っ最中 
です。
8月も楽しいこと、いっぱい
しますよ
![]()
兵庫小学校の開放プールが始まりました。![]()
月曜・水曜・金曜日には
午後、100円持って行きましょう。 ![]()
火曜・木曜日は午前中に
幼児さんようのガーデンプールを設置しています。![]()
午後からはその水を使って
 ウォーター●●●●●● 
と言う名の
水遊びを行います。 ![]()

着替えを持って集まってください。
![]()
![]()
いろいろなイベントの情報は
児童館だよりを参考にしてください。![]()