ミニ運動会をしました~![]()

なわとびをみんなで競い合って~![]()

段差の山を登って~![]()

ラダーと跳び箱もクリア![]()

鉄棒で前回り降りもへっちゃら![]()
チームに分かれて競い合いました。![]()
俊敏性が必要な運動遊びも児童館でやってみると
その子その子によっての得意種目がよくわかりました。![]()
たくさん運動遊びをしようね。![]()
ミニ運動会をしました~![]()

なわとびをみんなで競い合って~![]()

段差の山を登って~![]()

ラダーと跳び箱もクリア![]()

鉄棒で前回り降りもへっちゃら![]()
チームに分かれて競い合いました。![]()
俊敏性が必要な運動遊びも児童館でやってみると
その子その子によっての得意種目がよくわかりました。![]()
たくさん運動遊びをしようね。![]()
兵庫場所おしずもう大会![]()

限られたスペース内で、手だけで押し合い
バランスが崩れないように競い合います![]()

おっとっと![]()

女子チームが勝ちました!![]()
![]()
がんばりました。![]()
道具も使わず、体を使ってできる
遊びも
成長には
欠かせない遊びです。![]()
桃の節句のときにお供えをする
伝統の和菓子「おこしもの」![]()
今日はみんなで作りま~す。![]()



色々な型があり、鯛やお花など
どれも縁起の良いもので
好きなものを選んで作ります。![]()


蒸してできたおこしものは
みんなでいただきま~す![]()
伝統的な行事に子どもたちが
楽しく参加し、よき文化を知ってもらうために
児童館では伝統的な行事を大切にしています。![]()
ちびっこクラブでは保健師さん、管理栄養士さん、
食生活改善推進員の方々にご協力いただき、
「食育教室」を開催しました。![]()

一日に必要な野菜の量を、実際に目分量で選び、
量ってみるなど日常に結び付けた話でとても参考になりました。![]()

思っていた重さとの違いに驚きでした。![]()

終盤には、読み聞かせや手作りおやつをいただくなど、
盛りだくさんの内容で勉強になりました。![]()
健康の基礎となる栄養を採りながら、
丈夫な体作りを目指していきましょう。![]()
ひよこクラブでは、桃の節句で昔から作られている、
尾張地方の伝統菓子「おこしもの」。![]()

それをアレンジしてハート型などで作り、
にぎやかにバレンタインイベントを楽しみました。![]()

生地をお当番さんが作ってくださって、
その後はみんなでかわいく仕上げました。![]()

15分くらい蒸して、
アツアツをおいしそうに食べる子どもたち。![]()
パパやお兄ちゃんにもおみやげかな?

砂糖醤油につけて、
食べるとほんとにおいしいのよね。![]()