先週に引き続き、キャンビーさんによる
動物ふれあい教室でした。

生き物のお話をしてくれたあと、ワンちゃんたちに触らせてもらいます。
びっくりするほど大きな「ドンちゃん」は、小さなどもたちがナデナデしてもぎゅっと抱きしめても
ごろんと寝転がっても、お利口なのです。

カメラを向けると、カメラ目線になるのは何かを訴えているんでしょうか。
やさしい生き物に触れ合うと
大人もココロがほんわかしますね。

先週に引き続き、キャンビーさんによる
動物ふれあい教室でした。

生き物のお話をしてくれたあと、ワンちゃんたちに触らせてもらいます。
びっくりするほど大きな「ドンちゃん」は、小さなどもたちがナデナデしてもぎゅっと抱きしめても
ごろんと寝転がっても、お利口なのです。

カメラを向けると、カメラ目線になるのは何かを訴えているんでしょうか。
やさしい生き物に触れ合うと
大人もココロがほんわかしますね。

兵庫児童館!卓球大会!!
1年生から6年生まで、一斉にスタート。
普段は卓球台を出せる時間が限られていますが、今日は卓球優先。


いい感じ

余裕な感じで

ダブルスも?!

優勝は6年生!!
そして2位はなんと1年生!!
誰が勝ってもおかしくない、いい、卓球大会でした。

今日の「のびすく広場」は、親子でいっしょに体を使ってあそびました 🙂
元気にお返事して、タンバリンをパンっ♪

ママやおばあちゃんと
一緒にお散歩したり…

乗り物になってお出かけGO!
ヘリコプターでビューン!!

ひこうき シュ~~!

お馬パカッパカ

手押し車にもチャレンジ!

こういった遊びの中で、体の運動機能はもちろん、心も成長します。
これからも運動遊びをたくさん取り入れていきたいです!
今日は、みんなの「できた!」がい~~っぱい!
やったね!

体をめいっぱい動かして、みんなステキな笑顔 😛 😀 🙂
楽しかったね!
凧あげ、最近はあまり見かけなくなりました。
昔は近所の公園や空き地であげたり
遠くに上がってる凧を見つけたりしたように思います。

児童館では
ビニール袋を使って自分の凧をつくり
親子で凧あげをしました。
お父さんもお母さんも昔取った杵柄。


いい風も吹いて、
どの凧も高く、タコ糸の巻きがなくなるまで
高く、高くあがりました。


スタッフも、楽しかった~。
最後は
暖かいおしるこをいただいて体もココロもぽかぽかになりました。


令和2年のひよこクラブが始まりました。

お正月の楽しかったプチニュースをみんなで報告会。

よーい、ドン!
かるたとりでいっぱい走っていたら



「チン!」
なんとお餅がふくれてる!

年明けぜんざいパーティの始まり!!です。