5月臨時休校延長に伴う放課後児童クラブの対応について≪重要≫

放課後児童クラブ 保護者の皆様

4月24日(金)、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、

本町の小学校の臨時休業期間は、5月31日(日)まで延長されました。

放課後児童クラブは、引き続き開所しますが、

緊急事態宣言が発出されている折、

より一層の感染拡大防止のため、利用は真にやむを得ない場合とし、

極力お控えいただきますようにご理解とご協力をお願いします。

 

なお、5月児童クラブを利用しないご家庭には、

後日返金措置を取らせていただきます。

02.04.24更新

詳細は町ホームページをご覧ください。

http://www.town.aichi-togo.lg.jp/kosodate/shien/kenkou/kosodate/jidoukan/
houkago/korona_houkagojidou_club.html

コロナウイルス対策

三密を避けましょう

と対策をしていますが
子どもたちが
1日に、最大11時間半過ごす放課後児童クラブでは完全に避けることができません。

少しでもお休みができる方は
家庭で保育して
いただけるようご協力をお願いします。

そんな中
1日3回以上場所によっては随時おこなう施設や遊具の消毒。
そして子どもたちへの注意喚起。
職員も工夫していますよ。

 

これくらい離れるよ等身大ポスター

3C291141-46BC-4771-A46C-DBECE519965B

おもちゃも洗浄、アルコール消毒

6D47496F-8517-4413-8B41-0B5F85733CD3

お弁当も広がって。でも遠足気分!

334746E9-373A-4B21-8E00-29C276558953

送迎の保護者さんにも、マクスと入り口でのアルコール消毒にご協力をお願いしています。

FD7BA77D-DB0D-4C7A-A691-9ABC1D133482

スタッフも

子どもも

みんなで気をつけながら過ごしています。

幼児クラブ・こどもまつりについて《重要》

《お知らせ》


児童館は5月31日まで臨時休館中です。

いつもご利用いただいている皆さまにはご不便おかけしておりますが、

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、

ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
幼児クラブの申し込み受付について

先日、延期をお知らせしましたが、

6月9日(火)、10日(水)、11日(木)に行います。

※9:30~17:30の開館時間に児童館へ直接おこしください 。

◇対象◇

 赤ちゃんクラブ (0歳 H31.4.2~  R2.4.1生まれ)

 ひよこクラブ  (1歳 H30.4.2~H31.4.1生まれ)

 ちびっこクラブ (2歳 H29.4.2~H30.4.1生まれ)

児童館を拠点として、ママたちが主体となり様々な活動を行うクラブです。

同学年のお子さんをもつママたちの出会いの場にもなっています。

登録お待ちしています。
第17回じどうかんこどもまつりについて

6月7日(日)に開催予定だったこどもまつりですが、

延期となりました 。

今後の予定については、児童館内の掲示やブログでお知らせします。

児童館臨時閉館期間 再延長のお知らせ 5/31まで

≪重要≫ 児童館臨時閉館期間 再延長のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、児童館の閉館期間を延長いたします。

臨時閉館期間

3/2(月)~5/31(日)まで

日頃、ご利用いただいているみなさまにはご迷惑おかけしますが、

ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

開館を楽しみにしていてくれた子どもたちとも、また一緒に活動できるのを

楽しみにしています。

児童館では職員がいますので、

子育てなどのご相談事があればいつでもお電話ください。

(来館はご遠慮いただいております)

タイムカプセルのご縁

兵庫児童館では毎年3月31日、
タイムカプセルを埋めています。

2EA0A58A-B76A-4769-ABC7-DF31308582D8
その年の3年生たちが
思い出と
未来の自分への手紙を庭に埋めます。
そして引き換えに
11年前のカプセルが掘り出されました。

0E61E961-37B0-4489-B347-1F31C5BC750F

A1761B53-1114-4BD5-9CCE-AEBAFD4C1EAF

それを埋めた
昔の
子どもたちが
児童館を訪ねてくれました。

今年成人式を迎え、20歳のオトナになっていました。

「なつかしー!」

「覚えてる!」

「いやー、覚えてない、俺なんでこんなもの埋めたんだろ」

BAF0EC14-B3D0-477C-A0F7-70904D84766F

懐かしそうに児童館内を回ったり

お喋りしたり

写真を撮ったり

反応は様々ですが

11年経ってこの児童館に訪ねてきてくれることがとても嬉しいです。

私は11年前、ここにはいなかったけれど20歳のメンバーたちの、その嬉しそうな顔を見ただけでとても幸せでした。

3年生の子どもたちに

「あなたたちもこうやって、20歳になった時に児童館に来てね」と伝えることができました。

57E2715C-2625-4C71-8DBB-9B1525920B08     AC056BB5-6E1B-4179-9272-9DE8419AF341 CA6FC528-A83D-4FD3-8052-C0072AD538FC

35B5C679-57DC-484B-BC82-A353E6FA4529

 

814064A9-7589-4AB8-B271-3CD8D3CDA550 86FF13D6-9B36-4A3E-95B0-4FBC8603331B 39F0ABA3-42FD-4B1E-8AA1-B8EC79D37D82

3EAAFE54-74FA-46D2-9687-CB055D72401B

930875F7-A3A4-4448-978E-4FB5E57DADFF

20歳の

昔の子どもたち!ありがとう。

そして

また遊びに来てくださいね。