ネギやき・・・・
お好み焼きのネギバージョンではなくて・・・
薄力粉と強力粉を混ぜ合わせたパンのような生地に
ごま油で味付けをした刻んだネギをくるくるまいて
焼いたもの・・・
ネギと聞いてみんな
えー!!どうなるの?
と、おっかなびっくりですが
これがまるで餃子のようにおいしい
この寒い時期に、ネギをたっぷりいただいて
風邪予防・・・
ネギやき・・・・
お好み焼きのネギバージョンではなくて・・・
薄力粉と強力粉を混ぜ合わせたパンのような生地に
ごま油で味付けをした刻んだネギをくるくるまいて
焼いたもの・・・
ネギと聞いてみんな
えー!!どうなるの?
と、おっかなびっくりですが
これがまるで餃子のようにおいしい
この寒い時期に、ネギをたっぷりいただいて
風邪予防・・・
今回の「動物ふれあい教室」は、小学生を対象にして、
NPO法人「CANBE」さんの協力で開催しました。
主旨は、「動物との正しい関わり方の教育」
「命の大切さを伝え、動物や自然を大切にする心を育む教育」
特に多くの家庭でワンちゃんを飼っていますが、
そのワンちゃんたちとの関わり方を学びました。
生きているワンちゃんの、実際の心臓の音を聴診器で聴くと・・・
アァ・・・人間と同じ・・
散歩中のワンちゃんに触らせてもらう時・・・
どんなことに気を付けたらいいんだろう・・
普段、何気なくしていることも、
実際指導していただくと・・・
ちょっと、ワンちゃんの気持ちに寄り添えるような気がします。
いつも私たちを癒してくれるワンちゃん・・・
人間の方もちょっと気を使って・・・
お互いの、良い関係を保ちたいですね。
修了証は、そんな気持ちになれたみんなへの証しです。
今回の のびすく広場
は
東郷町 健康課保健師さんをお招きして
親子体操 東郷体操
を行いました
日ごろ同じ姿勢で家事を行っていると体が固まってしまいます。
今日は東郷体操で体をほぐし、リフレッシュです
この東郷体操・・・
しっかりと体を動かすと意外に汗をかきます。
体操を行った後は体がほぐれてスッキリ
まだまだ寒い日が続きます
東郷体操で風邪予防してみませんか
1月5日の今年最初の行事「書き初め」から
「初釜」「七草」を経て、早20日過ぎ
「大寒」の真っ只中です。
風邪やインフルエンザがはやる時期
うがい、手洗いを励行して予防に努めましょう。
さて、過日の「書き初め」
皆さんの今年の一字は、何でしょう。
目標とする字 「優」「勢」「叶」「和」「走」「緑」
日頃の気持ち 「謝」「頑」「感」「幸」
名前の一次 「彩」「男」「拓」
どの字にも、一人ひとりの思い入れがあって、
何かを感じます。
漢字には、一文字ひともじに意味があって
それを表現すること・・・いろいろ思いが馳せます。
遊戯室の壁に掲示しました。
あなたは、なにを感じますか?
東郷町 健康課 保健師さん と 食生活改善推進員 さんによる
食育教室
をちびっこクラブで行いました
保健師さんからは、インフルエンザの予防方法や、
もしかかってしまった時のお話を聞きました
まずは「手あらい」、「うがい」が基本
次いで、食生活改善推進員さんからは
薄味(味付け)について、さらに、いろいろなものをいただこう
などのお話を聞きました。
その後、食生活改善推進員さんの手作りおやつ
「かぼちゃのおやき 」をいただきました
食改さんのNさんのお話
家事や育児で時間に追われてしまいう毎日ですが、
簡単なもので構わない。
少し気を抜いて
ゆ~っくり、お子さんと一緒に、
楽しくご飯をいただく、それがお母さんの味です
とても大切なことだと思います。