1歳児
ひよこクラブ
も
「修了式」を迎えました。![]()

お母さんたちの演じる
「おおきく、おおきく、おおきくなぁれ」 ![]()
の紙芝居を、ご機嫌でみています。

みんなで「おかしとり競争」
一人でも参加できるようになりました。

修了のメダルも、自分でかけられます。

そして、記念撮影 ![]()
一人ひとりの成長を、職員一同とてもうれしく思います。![]()
来年度はいよいよ幼稚園や保育園の入園までの最後のステップ
皆さんと共に、一緒に成長していきたいと思います。
「ちびっこクラブ」への入会
心からお待ちしています。![]()
1歳児
ひよこクラブ
も
「修了式」を迎えました。![]()

お母さんたちの演じる
「おおきく、おおきく、おおきくなぁれ」 ![]()
の紙芝居を、ご機嫌でみています。

みんなで「おかしとり競争」
一人でも参加できるようになりました。

修了のメダルも、自分でかけられます。

そして、記念撮影 ![]()
一人ひとりの成長を、職員一同とてもうれしく思います。![]()
来年度はいよいよ幼稚園や保育園の入園までの最後のステップ
皆さんと共に、一緒に成長していきたいと思います。
「ちびっこクラブ」への入会
心からお待ちしています。![]()
赤ちゃん広場
の
「修了式」を迎えました。![]()
0歳児、入会した当初は
まだ、ネンネや、やっとハイハイだった子たちが ![]()

こんなに大きくなりました。

修了のメダルを首にかけていただいて

とてもうれしそうです。
いつの間にか、タッチができ、
ハイハイの子はつかまり立ち ![]()
そしてアンヨができ ![]()
一年間の成長を一番感じる「赤ちゃん広場」です。

みんなで記念撮影 ![]()
来年度は「ひよこくらぶ」でお待ちしています。
平成26年度最後の「のびすく広場」を行いました![]()
今回は、「チヂミパーティー」です![]()
かぼちゃ、にんじん、ブロッコリーを使って作りました![]()
まずは柔らかくした野菜を、麺棒でなめらかになるまでつぶします
その後は、小麦粉を混ぜて、丸めて形を作ります

形ができたら、みんなでホットプレートを囲んで焼いていきます
両面に焼き目がついたら完成です![]()

タレをつけて、みんなでいただきます![]()


口いっぱいにほおばる子どもたち
何度も「おかわり!」と
お皿をお母さんに渡す姿が印象的でした![]()
来年度も「のびすく広場」を行いますので、
ご参加お待ちしております![]()
今年の
ひ な ま つ り 検 定
の問題です。
問題の例を挙げます。
クイズです。
いくつ正解できますか ![]()
問題1 五人囃子の問題です。
五人囃子は向かって左から、太鼓、大鼓、小鼓、笛、謡の順番です。
中には上着を脱いでいる人が居ます。
そこで問題です。
上着を脱いでいるのは、太鼓、大鼓、小鼓の3人である。
問題2 毛氈の問題。
ひなまつりの毛氈の色は赤です。
問題です。
この赤い毛氈は、火のように赤いので「ひもうせん」と言う。
問題3 右大臣左大臣の問題です。
右大臣と左大臣、どちらが偉いかな?
問題です。
左大臣の方が右大臣より偉い。
上の問題の答えは
諸説あるようですが一応
です。
いかがでしたか![]()
来年も新しい問題、考えておきます。
3月3日 ![]()
ひ な ま つ り ![]()
今年のイベントは ![]()
昨年も行った
「ひなまつり」 検定その2

ひな人形の基礎知識を学んだあとは

昨日のおこしものを、鉄板で焼いて ![]()

甘辛しょうゆをつけて、いただきます。
「あーーーーーお皿は、なめないでーーー」 ![]()

食べることの大好きな、兵庫児童館の
児童です。
![]()