今回の「ワンドリクラブ」は、
ビー玉 コリントゲーム
つくりです。
コリントゲームとは、盤上に釘を打ち、
ビー玉を転がして遊ぶゲームです
釘をどのように打つか、あたり、はずれがあるのか?
など、ゲームの仕組みもデザインも一から考え作ります
模様や飾り付けがおわったら釘打ちです。
ビー玉が通れない微妙な隙間を狙いながらまっすぐ打ち込みます。
入ると得点するゲーム、今日のおみくじつきゲーム
それぞれとても面白いゲーム盤が出来上がりました
今回の「ワンドリクラブ」は、
ビー玉 コリントゲーム
つくりです。
コリントゲームとは、盤上に釘を打ち、
ビー玉を転がして遊ぶゲームです
釘をどのように打つか、あたり、はずれがあるのか?
など、ゲームの仕組みもデザインも一から考え作ります
模様や飾り付けがおわったら釘打ちです。
ビー玉が通れない微妙な隙間を狙いながらまっすぐ打ち込みます。
入ると得点するゲーム、今日のおみくじつきゲーム
それぞれとても面白いゲーム盤が出来上がりました
今回のパパママ倶楽部は
IYさんの指導で、「パン作り教室」です。
場所は、児童館のお向かい
部田山コミュニティーセンターです。
この施設は、この地域の広域避難所にも指定されていて
調理施設も充実しています。
パンを焼くオーブンも備わっていますから・・・
今回の教室には最適の場所です。
一次発酵までを済ませたパン生地を使って
思い思いの形を作って行きます。
ある意味・・・粘土細工のよう・・・・
細かく凝るのは・・・女子
大胆にデカいのは・・・男子
ワイワイガヤガヤ・・親子で楽しみました。
焼く前は・・・
焼いた後は →
今回ご指導いただいたIYさん
会場をお貸しくださった、自治会長さんと記念撮影です。
ヘルスメイト(東郷町食生活改善推進員)の指導のもと
幼児親子参加のランチルーム事業
おひなさまスペシャル
を
作る会が開催されました。
幼児・・・とは言っても・・・まだ2歳児
慣れない手つきでお母さんのお手伝い
次第に飽きて遊びだしてしまった子がほとんどでしたが・・・
それでも、頑張って作った お料理は
いかがです?
おいしそうでしょう・・
今年も行ってきました「雪あそび」
2月7日~8日、1泊2日のツアーです。
まだ感動が冷めやらぬこの期間に・・・
写真を掲示します。
後方は、完全氷結した「清滝」
おんたけ休暇村の「そりあそび場」・・・後方は中央アルプス
大好きな「そりあそび」を満喫しました。
2日目、朝・・・・氷点下の宿舎前・・・タオルは
パッキパキです。
雪の降る中・・・フィールド内のトレッキング
まだまだ、遊び足りないようです。
これら、写真の展示・販売を2月23日から
3月7日まで、図書室にて開催します。
来年も、また・・・みんなで遊びに行きましょう。
尾三消防署の職員さんにご指導いただき
消火訓練
を行いました。
まずは、火災報知器がなり、館内にいるお友だち皆、中庭に避難です。
日ごろの訓練の成果か、消防職員の方にお褒めの言葉をいただきました。
その後、消防職員さんお指導のもと消火訓練です。
① 消火器を火元近くに運ぶ
② 安全ピンを抜く
③ ノズルを火元に向ける
④ レバーを握って消火!
まだまだ寒くて乾燥した日々が続きます
皆さん
火 の 用 心
です