ひなまつり検定

今年の316430ひ な ま つ り 検 定316429の問題です。

問題の例を挙げます。

96639 319564 クイズです。

いくつ正解できますか 316943

問題1 五人囃子の問題です。

五人囃子は向かって左から、太鼓、大鼓、小鼓、笛、謡の順番です。

中には上着を脱いでいる人が居ます。

そこで問題です。

上着を脱いでいるのは、太鼓、大鼓、小鼓の3人である。

問題2 毛氈の問題。

ひなまつりの毛氈の色は赤です。

問題です。

この赤い毛氈は、のように赤いので「ひもうせん」と言う。

問題3 右大臣左大臣の問題です。

右大臣と左大臣、どちらが偉いかな?

問題です。

左大臣の方が右大臣より偉い。

上の問題の答えは

諸説あるようですが一応 96639 319564 319564 です。

いかがでしたか316943

来年も新しい問題、考えておきます。

ひなまつり イベント

215093日 219260

239004 ひ な ま つ り 239003

今年のイベントは 320435

昨年も行った

219260 「ひなまつり」 検定その2

201503032

320435 ひな人形の基礎知識を学んだあとは

201503034

昨日のおこしものを、鉄板で焼いて 215093

201503031

215093 甘辛しょうゆをつけて、いただきます。

「あーーーーーお皿は、なめないでーーー」 315899

201503033

食べることの大好きな、兵庫児童館の

児童です。

215093 320435 215093 320435 215093 320435 215093 320435 215093

児童館 ひなまつり

この時期の季節行事と言えば

316430 ひ な ま つ り 316429

児童館では季節行事を

とても大切に思っていますから

当然行います。211999

まずは

おこしもの作り・・・

言わずもがな、この地域のひなまつりにいただくおやつです。

今年も、

201503022

みんなで、賑やかに作りました。

おこしました。

201503023 201503021

蒸し上げれば、こんな感じ

みんな、一つずつ持ち帰りました。

211999

第12回 東郷町じどうかんこどもまつり~にむけて

来年度 平成27年6月7日に開催されます

236088 第12回 東郷町 じどうかんこどもまつり 236087 にむけて

そのまつりを運営していく 各館こどもスタッフ

一堂に会して 合同スタッフ会議 が開催されました。

220229 中部児童館に集まって

201502281

今回は、各館で考えた

遊びブースの発表、と 314693

新一年生による、こども宣言の、宣言文の発表 です。

201502282

兵庫児童館も新4年生以上十数名のスタッフが

すでにゲームの内容、宣言文を決定し

活動を開始しています。

201502283

今回のスタッフ会議には、当日全体の司会進行をする

東郷町ジュニア―リーダーも参加してくださり

スタッフと共にゲームをして、親睦を深めました。

まつりに向けて、

その進捗状況をこのブログでも紹介していきます。

ひな人形つくり

今年の ひな人形 です。 219260

201502251

なんだか、 293432

年々・・・細工が細かくなるような傾向が・・・

一方、児童の手先も・・・

どんどん器用になってきている気がします。

201502252

仲間同士、お互いにどうしたらできるかを話し合いながら 255675

201502253

試行錯誤を繰り返し・・・

自分の手で作るって・・・  293432

手作りって・・・ 219260

こういうことだよね。

314707