かきぞめ

今年も恒例の行事「かきぞめ」
お題は、いつものように「今年の目標」を漢字一字で表すと・・・

過去を振り返ってみると・・・
紙の形が毎年変わっていました。

正方形・・・
正方形を斜めにしたもの・・・
六角形・・・

そこで、今年は・・・

20120104円形にしました。
漢字一文字にそれぞれの思いがあってとても面白いのですが・・・

いざ、壁に掲示してみると???

20120105
ウーーーーーーーム  です。

お餅つき

年末恒例行事「お餅つき」を行いました。
もちろん、子どもたち一人ひとり力を込めて・・・
「お金持ちになれますように・・」
「力持ちになれますように・・」など、思いも込めて・・・

201112281つきあがったお餅は、
「黄粉(きなこ)餅」にしていただきました。
そして、今回は、
歳神様をお迎えする鏡餅を自分で作りました。
201112282決して・・・「雪だるま」の集合ではありません。
頭にバケツは乗せません。

あくまで「ダイダイ」ですから・・・

冬のお楽しみ会~兵庫魔法学校進級試験~

今年の「冬のお楽しみ会(クリスマス会)」は
~兵庫魔法学校進級試験~と題して
多くの参加者に支えられて開催することができました。

201112191「魔法のおはなし会」は、
よみきかせボランティア「おかめさん」
201112192

「魔法楽器の演奏会」は大正琴でクリスマスソング
演奏はいつも「おりがみ教室」に来てくださっている皆さん
201112193

「魔法ベルの演奏会」は2年生の女子によるクリスマスソングの演奏
201112194

三年生の「オリジナル魔法劇」は「サンタさんを探しに・・」
そしてお決まりのサンタさんとの記念撮影

201112195
他にも、バトンクラブによるダンス披露もありましたが・・・
メインは進級試験です。
問題は以下の通りです。
201112197
当日は、みんな一生懸命考えて、なんとか進級できたようです。
このブログをご覧になった、あなた!ぜひ挑戦してください。

ヒントはすべて、児童館での「遊び」です。

のびすく広場~クリスマスリース作り

月に一度開催される「のびすく広場」
乳幼児親子対象、自由参加(事前申込)の会です。
今回はボランティアのTさんを講師にお招きして、
ご覧のような「クリスマスリース」を作りました。

201112022201112021

あっという間に12月になってしまいました。
今月は、クリスマスに向けてのイベントが多くなります。
こまめにUPしていきますので、
ときどき覗いてみてください。