西・中・東・南・兵ドリームマッチ

 

学校の「生活発表会」の代休日
東郷町 いこまい館 多目的ホールに集合して、
今回は、西部児童館・中部児童館・東部児童館・南部児童館・兵庫児童館
5館合同の「2011ドリームマッチ」通称『ドリマ』を開催しました。
まずは、お友達と協力して、大玉を送る「ボール送りゲーム」!

201110242
次いで、大きなトランプを使った「AはKに勝つ」
一番大きなトランプの番号を出したお友達の、総取りです。
ただし、KはAには・・・勝てません・・・

201110243

ピラミッド型に砦を築いたチームへ、
じゃんけんで攻撃をする「ピラミッドじゃんけん」
ドキドキの「 〇×クイズ」など、たくさんのゲームを楽しみました。

201110241

各競技結果発表!
表彰式にて、賞品の、「メダル」や「笛」をいただきました。
参加賞は、恒例の「ドリマ缶バッジ」と「お菓子」

元気いっぱい!楽しんだ一日でした。

パパママ倶楽部~ナンとヘルシー・キーマカレー作り

今年もボランティアのIYさんを講師に招いて
「パパママ倶楽部」

今回は「ナンとヘルシー・キーマカレー作り」
児童館からの呼びかけに、
多くの「パパママ」にお集まりいただいて・・
総勢62人の、賑やかなイベントになりました。

201110151
ヘルシー・・・・って?  何が?
具材は、キーマカレーですから、挽肉はぜったい外せない。
それ以外は・・・・大根、こんにゃく、豆類・・・・ですから。

201110152

子どもたちは、とにかく、大根、こんにゃくをみじん切りに・・・

一方「ナン」は、あらかじめ一次発酵させておいたものを、
粘土細工よろしく、丸めて、伸ばして、形を整えて、
ついでに、顔中粉だらけになって、焼いて・・・

201110153
やはり、自分で作ったものは・・・・おいしいです。

これ「食育」の原点!!

てんか大会

月に何度か行っています。
「てんか大会」
「てんか」という遊びをご存知ですか?

もちろん「天下」という意味なのですが・・
室内でもできる、ボールを使った
「ドッジボール」のような遊びです。
ただし、チーム戦ではありません。
あくまで個人戦です。
AさんがBさんにボールを投げます。
Bさんに当たれば、Bさんはアウト、壁際のベンチに座ります。
Bさんは、Aさんのことを・・・・・恨めしく・・・覚えておきます。
Bさんが受ければ、Aさんがアウト、壁際のベンチに座ります。
Aさんは、Bさんのことを・・・・・恨めしく・・・覚えておきます。

途中AさんまたはBさんがアウトになった場合、
それ以前にアウトにされた人が、生き返ります。
まるで「ゾンビ」のようです。

天下を取るには・・・投げられたボールをすべて受けるか、
敵をすべて当てるか・・・・・
あるいは・・・・逃げまくるか・・・・

201110131
なんと・・(失礼)・・今回「天下」を取ったのは・・・
1年生のAS君
201110132
「お め で と う  ♥」

サツマイモの収穫・・・・・のはず・・・

夏前に植え付けたサツマイモ
いよいよ収穫・・・・のはずだったのですが・・・・
天候不順は、言い訳・・・
言い訳って「いいわけ?」ではないですが・・・
201110111
見てくれは、「それなり」なのですが・・・

201110112
実際は・・・かなり小さくて・・・ちょっとショックです。

ちびっこクラブ~体育遊び

兵庫児童館の幼児クラブ
その内の「ちびっこクラブ(2歳児)」対象
「体育遊び」が、東郷町総合体育館アリーナで開催されました。

指導はコーディネーショントレーニングの指導員

201110071スキャモンの発達発育曲線(PDF)にも示される通り、
神経系統は生まれてから5歳頃までに
80%の成長を遂げ12歳でほぼ100%になるそうです。
この時期に親子でいろいろな体育遊びをすることが
その後の運動能力の発達にも欠かせないようです。

201110072
幼児期のみならず、小学校低学年の児童が多く遊びに来る児童館。
児童館でもこの理論を取り上げた内容の遊びを提供していきたいものです。