東郷音頭~盆踊り

当地は東郷町、部田山地区
この夏、7月から8月にかけて、
いろいろな地区で共通の盆踊り会が開催されます。

「東郷音頭」と「東郷小唄」
誰もが、その音楽を聴くと体が動き出します。

今回は「東郷音頭保存会」の会員の方々から、
直接、ご指導をいただきました。

20120717
他にも「宝っこ踊り」など・・・

東郷町全体で行われる、「納涼夏祭り」は、
8月18日に、「いこまい館」で開催されます。

教えていただいた踊り、みんなで踊ると、またまた楽しいと思います。

「なつのおたのしみ会」のご案内

20120717
今年度もおこなうぜぇ。「なつのおたのしみ会」
「忍術学校進級試験」

試験内容の発表じゃ

一、しゅりけんとばしの術
一、弓あての術
一、豆つかみ、音あて、においためしの術
一、忍び足の術
一、忍者の秘宝さがし

もちろん進級できた場合は「缶バッジ」そして、おみやげつき。

7月20日(金) 午後1時30分から・・・待っておる。

おすもうさんと遊ぶ会

思い出してみると、このブログ、
今から3年前の2009年7月が始まりです。
その時の記事が「おすもうさんと遊ぶ会」でした。
今年で4回目になります。
今年も、「放駒部屋」のお相撲さん二人
来館いただき、元気な小学生と遊んでいただきました。

201207022これは、お相撲さん引き・・・・
屈強な男の子(?)十数人でも・・・動きませんでした
201207021みんなで、四股(しこ)踏みました。

他にも、体の柔らかいところを見せていただき、
さらには「じゃんけん遊び」でハイタッチ。

201207023今年の記念撮影です。
駒天星」「東花」のお二人
8日からの名古屋場所でのご活躍をお祈りします。

おすもうさんと遊ぶ会~お知らせ

当地、愛知県では いよいよ7月8日から
「大相撲名古屋(本)場所」が開催されます。

あちこちの「相撲部屋」では早朝から力強い練習の音が聞こえます。

兵庫児童館では、例年「放駒部屋」のお相撲さんに来ていただき、
児童、幼児、保護者の皆さんと一緒に遊んでいただいています。

今年も、皆さんのお力添えで、来館していただけることになりました。

平成24年7月2日 月曜日 
午後2時30分~乳幼児親子対象
午後
3時15分~小学生対象です。

ぜひ、皆さん誘い合って、遊びに来てください。

 

 

父の日プレゼント

今年の父の日のプレゼントは?

いただいた「たばこの空き箱」
「たばこ」って最近肩身が狭い感じなのですが
その箱は・・・結構きれいです。
ピカピカ、メタリックな輝きの紙が多いです。
そこで、それを細かく細く切った紙で、

ここはひとつ「勲章」ってのはどうです?

「たばこ」も「くんしょう」も死語に近い気もしますが。
男は結構好きかも・・・(私Hの思いこみ?)

201206111
201206112

子どもたちから、日ごろのお父さんの
がんばりに「かんしゃ」です。