幼児壁面制作~あじさい

5月の幼児壁面制作コーナー

20120524

タイトルは「あじさい」
のりを使って貼るだけ・・・なのですが、
飾ると、かわいいです。
描いたり、貼ったり、手を使うことは、
幼児期の子にはとても大切な活動と考えています。
来月も、第2週にコーナーを設けます。

タスキリレー大会

東郷町内の学校は、この時期に「運動会」が催されます。
児童の気持ちの中に、「走る」と言う意識がたかまってきているようです。

児童館でも、リレー大会を行ってみました。
「リレー」と聞くと、中には足が遅くて・・・ちょっと苦手・・・とか
クラス一番の韋駄天で、この時ばかりは主人公・・・とか
憧れのあの子の走る姿を思い出して・・・とか

まぁ、人それぞれの思い出が、あるのでしょう。

それこそ、「クラス対抗リレー」あり、「地区別対抗リレー」あり、
「スウェーデンリレー」ってのもありました。「障害物リレー」は、余興的

どんなリレーであっても、選手はもちろん、応援するほうだって、

盛り上がります。

児童館では「学年対抗リレー」人数の少ない高学年は一人数回走らないと・・・
「男女対抗リレー」は・・・ライバル意識・・・大激突・・・

20120523

今週末の運動会に向けて・・・

みんな、力いっぱい、がんばって!!

母の日 プレゼントつくり

今年の「母の日」は13日、日曜日
母の日・・と言えば「カーネーション

今年のプレゼントは、カーネーションをおりがみで折り
葉っぱを付けて・・・さらには・・・ピンを付けて

おりがみカーネーションのブローチ

201205071

しかし、それでは、ちょっとつまらない。
そこで、完成品をパラフィンで固定して・・・

201205072
完成品は、こんな感じ・・・

ちょっと早めのプレゼントになりましたが・・・
喜んでいただけたようです。

こどもの日イベント しり相撲大会

こ ど も の 日

と言えば・・・(連想ゲームをすると)
男の子・・・ももたろう・・・きんたろう・・・すもう
そこで・・・(むりやり)おしり相撲

おしりで相撲ならば、女子と男子とでは、それほど力の差は、出ないし、
大きい子と小さい子との差も、出にくいし・・・

案外背の低い子のほうが、重心も低くて・・・勝ったりして・・・

201205011
実際行ってみたら、1位~4位まで、それぞれ1年生から4年生の子が
ひとりずつ入賞し・・・
内訳も男子2名女子2名・・・

201205012
左から、2位男子、1位男子、3位女子たちです。
五月人形、鎧兜の前で記念撮影!!

いかがです!! 元気な子たちです。

「こどもの日」に向けて

毎年「こどもの日」に向けて、いろいろな制作をしています。

時に「かぶと」であったり、「こいのぼり」であったりします。

「こいのぼり」にしても・・・どんな材料で、どんな形にするか。

毎年悩みます。

今年は、「紙管」をもとに、ちょっと大きく口をあいた

「ふきながし」と「こいのぼり」とを、ひもでつるしました。

20120426

かわいい!! (*^_^*) 感じに仕上がりました。