若王子池探検隊2012

今年も行きました
「若王子池一周コース~若王子池探検隊2012」

場所は隣接する「豊明市」にあります。
通り一本隔てただけですから、
近いです。
一周約一時間・・・低学年の足で一時間半と言ったところ。

池を一周しますから、結構自然を感じられます。

201208231
水鳥・・・カルガモ、カワセミ、ウ、サギ など

201208232

ちょっと日影が少ないけれど・・・

トンボ類・・・ギンヤンマ、オニヤンマ、アカトンボ、チョウトンボ など

201208233
木のトンネルには、カラスウリ・・・

201208234

この写真は・・・「ニャッシー」・・・水面下に潜ります。
答えは・・・カイツブリ

201208235
これは・・・ナーニ??? 食べられる???

焼き玉ねぎパーティー

児童館で収穫した、玉ねぎ・・・
ずーっと、「のれん」のようにして、干してありましたが、

201208181

ついに、いただく時が、来ました。

甘みが乗って・・・おいしそうです。

みんなで皮をむいて、

201208182
各自、材料を持ち寄って、

児童館からは「ごへい餅」を提供して、

俗にいうBBQです。決して「野外焼肉パーティー」ではありません。

201208183
メインは「玉ねぎ?」です。

血液サラサラ効果を期待したのは、だーれ?

宇宙ゴマつくり 2012

いろいろな宇宙ショーがあった2012年
生憎、ペルセウス座流星群は曇り空、
金星食も雨で見られませんでした。

しかし、児童館では16日、「宇宙ゴマつくり」
2010年にも作りましたので、詳細については、
そちらのブログを見てください。

20120816

とにかく、回れば

201208163

201208162

こんな感じ・・・地球の周りに、星が見えたり、月が見えたり・・

問題は、材料の入手方法・・だけ・・

バンブーダンス Ⅱ

閉じたり開いたりする2本の竹

その間を、挟まれないように

リズミカルに、踊るように跳ぶ

20120813
たった、それだけ・・・

難しいのだけれど、これがとても楽しいらしい。

ついつい夢中になってしまう、子どもも、おとなも・・・

今後はさらにアレンジをしてみたい・・・と思うのです。

バンブーダンス

南アジア インドネシアの民族ダンスと聞いたことがあります。
「バンブーダンス」

2本以上の長い竹を使い、リズミカルに開いたり閉じたりさせます。
その間を、挟まれないように跳びながら踊る・・と言ったところです。

3拍子と、4拍子があると聞きましたが、
今回は3拍子で挑戦です。
20120808

8月8日
まずは、1本の竹を使って左右に跳びました。

すでに子どもたちは、自分たちで竹の係りを務め、
2本の竹を使って、リズミカルに飛んでいます。
13日には、さらに進化させて、踊ってみたいと考えています。

挑戦したい子・・・みんなと一緒にやってみよう。