こいのぼりプロジェクト

4AB41964-87FA-4FEE-85AE-38B084F91491

今年もやってます!
こいのぼりプロジェクト。
たくさんの
こいのぼりたちが
気持ちよさそうに泳ぐ姿は気持ちいい!
いつも児童館に遊びに来てくれる中国のお友達が
「これは何ですか?なぜ魚を飾るのですか?」と質問。
改めて日本文化の素敵さを感じることができました。

児童館の様子

1年生も雰囲気に慣れて、楽しく遊んでいます。

片付けも頼りになる3年生の子たちが、

進んで助けてくれています。

IMG_3278

レゴが片付けしやすいように下に敷いた布を、

一緒に畳んでいました。

IMG_3439

こちらは児童館で流行っている遊び。

工夫して銃を作ったり、

出来上がったものを教え合ったりと、

学年に関係なく遊んでいます。

 

タイムカプセルを埋めました

今年も3年生の子たちを対象に、

タイムカプセルを埋設しました。

IMG_3112

20歳になった自分に宛てた手紙や、

各自の思い思いの物を缶に入れました。

IMG_3118

11年後に会おうと缶に別れを告げながらみんなで埋めました。

IMG_0217

20歳になった子どもたちに会うのが今から楽しみです。

忘れずに取りにきてくださいね。

※撮影時のみマスクを外して撮影しました。

タイムカプセル掘り出し

今年成人を迎えた児童館を利用していた子たちが来てくれて、

タイムカプセルを掘り出しました。

IMG_5303

埋めた年数の印を頼りに掘り返します。

IMG_2895

缶は錆びていましたが、中身は無事に残っていました。

「こんなこと書いたんだ」

「こんな物埋めたんだ」

懐かしい物に会話もしみじみ。

IMG_5311

変わらない場所として児童館は在り続けます。

また、遊びにきてくださいね。

子どもよさん委員会

143F8D46-8BA8-4539-A889-44922A5BAEC4

子どもたちが

児童館で使うためのおもちゃ(もしくは本)を

みんなで考える会、

子どもよさん委員会を開催しました。

4B3D1B7D-6DEC-4F11-92E4-29BEEAE78220

4年生が司会進行して

みんなで欲しいものを、リストアップ。

52065EA5-000B-4805-A6DD-0673E47A3B24

漫画やぬいぐるみ、ゲームなどなどたくさんの意見が出たので、

2日間かけて

その理由や

おすすめポイントを発表してもらいました。

C4B0B424-521E-48C9-A92B-7469DF3AD087

1年生も

自分の意見を立派に伝えます。

最後にみんなで投票して

決定しました!

何に決まったかは…

 

児童館に来てのお楽しみです。新しいおもちゃと共に、

お待ちしてます。