本日最終日

体組成測定会は、本日最終日となります。

今回も、悲喜交々…。

測定された皆様、如何でしたか?

これからのトレーニングに反映させて下さいね。

次回は、12月開催を予定しています。

本日測定予定の方、20時30分くらいまでにお越し下さい。

宜しくお願い致します。

新人トレーナーのご紹介②

お待たせ致しました、2人目です。

清水 廉 (しみず れん)

Q.学校名と学部を教えて下さい

「愛知学院大学・文学部3年です」

Q.テンションが上がる食べ物は?

「ラーメン」

Q.テンションダダ下がりの食べ物は?

「椎茸 (風味がダメ)

 Q.今すぐどこへでも行けるとしたらどこに行きたい?

「博多 (美人が多く食べ物も美味しい)

Q.いつか手に入れたい車は?

「アウディ」

Q.好きな色は?

「青」

Q.高校の時苦手だった教科は?

「英語」

Q.小中学校時のニックネームは?

「れん」

Q.レシピを見ずに作れる料理は?

「ハンバーグ」

Q.好きなお菓子は?

「じゃがりこ (基本あまりお菓子は食べません)

Q.UFOは信じる?

「信じません」

Q.好きな曜日は何曜日?

「火曜日 (授業・アルバイトと1日がスムーズに流れるのが火曜日)

Q.(財布と携帯電話以外で)普段持ち歩いている物は?

「モバイルバッテリー」

Q.座右の銘があれば教えて下さい

「驕る事なく臆する事なく」

Q.これからチャレンジしてみたい事は?

「筋トレ」

前述の通り、彼も市民プールから来て貰いました。

唯一の3年生(プールの大学生は4年生と2年生ばかりなんです)。

バックボーンはバレーボールです。

まだまだ不慣れですが、どうぞ宜しくお願い致します。

新人トレーナーのご紹介①

9月に入り、新しいトレーナーが2名加わりました。

お近づきの印にインタビューを敢行!

今回は、先ず1人目をご紹介します。

松原 和哉 (まつばら かずや)

Q.学校名と学部を教えて下さい

「中部大学の情報学部4年生です」

Q.趣味は何ですか?

「サッカー観戦 (名古屋グランパスをこよなく愛しています)

Q.テンションアゲアゲの食べ物は?

「唐揚げ」

Q.テンションダダ下がりの食べ物は?

「海鮮が苦手です」

Q.意外な特技があったら教えて下さい

「嗅覚が鋭いと思います」

Q.行った事のある外国はありますか?

「シンガポール・台湾・韓国・グアム」

Q.知っている諺を1つどうぞ

「すみません。国語・・・苦手なんです」

Q.今すぐどこへでも行けるとしたらどこに行きたい?

「スペイン (サッカーを見に行きたい)

Q.いつか手に入れたい憧れの車は?

「ポルシェ」

Q.高校の時苦手だった教科は?

「体育以外全部」

Q.学校で呼ばれていたニックネームは?

「マッシュ (当時マッシュルームみたいな髪型だったから)

Q.レシピを見ずに作れる料理はありますか?

「カレー」

Q.好きなお菓子は?

「カール」

Q.UFOって信じる?

「信じます」

Q.好きな曜日は何曜日?

「金曜日」

Q.最後に、これからチャレンジしたい事は?

「筋トレ (少しでもマッチョに近付きたいです)

(2人共)夏の間は、市民プールで頑張ってくれていました。

松原君は4年生なので、来春までとなります。

短い間ですが、宜しくお願い致します。

みんな頑張りました!

昨日、『体力測定会』『かけっこ教室』が行われました。

前述の通り、今年は体力測定会もかけっこ教室も大盛況!

かけっこ教室は、未就学クラス・小学生クラス共に満員

体力測定会は、過去最多の事前申し込みを頂戴しました。

参加された全ての皆様に御礼申し上げます。

有り難うございました。

さぁ、少ないですがフォトグラフいってみよっ!

体力測定会に先立ち行われたかけっこ教室。

ストレッチを終え、これからが本番!

ひでお先生を抜かしちゃダメだぞー。

ふざけている訳ではありません。

ちゃんとしたウォーミングアップです。

ジャンプジャーンプ!

ひでお先生、楽しそう(笑)。

ダーーーシュ!

ここからは体力測定会。

先ずは、握力。

「パパ、わたちもやりたい」

長座体前屈。

渾身の一発!

上体おこし。

「パパ、早く行こうよ」

立ち幅跳び。

渾身のひとっ跳び!

反復横跳び。

華麗なステップワーク。

20mシャトルラン。

手前の女性は、ウィメンズマラソン経験者。

取材に来て下さったグリーンシティケーブルTVのクルー。

有り難うございました。

皆様怪我なく、無事終える事が出来ました。

重ねて御礼申し上げます。

有り難うございました。

また来年、ご参加下さいね!