Memories[思い出]

先週&先々週とトレーニング室勤務が沢山あったのですが、皆様のトレーニングされてる姿を拝見しながらふと昔の事を思い返していました。

館長に連れられ、初めて総合体育館のトレーニング室に足を踏み入れた時の衝撃は未だに鮮明です(13~14年前)

元々談話室だったお部屋をトレーニング室にしたそうで、兎に角キャパが小さいバーベルは無くダンベルも5kgまででマシンの数も少ない。当時兼務していた別施設のトレーニング室がキャパも器具も凄く充実していた為、あまりの差に唖然&呆然としました(苦笑)

ミニスカートやブレザー・学ランで現れる学生さんに、デニムやサンダルで来場される方があまりに多く困った事もありました。

最初に「(器具が少ないので)ビギナーや女性向けのトレーニング室だね」と説明を受け私もそう感じていたのですが、蓋を開けたら男性客が圧倒的に多いのは驚きでした。

「トレーニング室が小さいから、仕事がラクでしょ?」とお客様から尋ねられる事がよくあります。とんでもありません。限られた器具でお客様の「ココを鍛えたいのですが…」というご要望にお応えしないといけない為、体力よりも圧倒的にを使うので決してラクではありません(トレーニングを知っていないと務まらない)。お客様から「ちょっとお聞きしたいのですが」とお声掛け頂くと、未だにドキドキします。

赴任して5年くらい経ったある日、「どこでココのトレーニング室を知ったの?」と男子高校生に尋ねた所「『尾張旭の体育館の¥100ジムいいよ』って学校で教えて貰いました」という回答が返ってきた時は嬉しかったですね(認知されてきたなぁと)

そして、何より大きかったのがランニングと出会えた事。走る事が大嫌いだったにも関わらず、お客様に勧められ駄目元で走り始めたら思いの外走れた自分に感激しドップリ。お客様と一緒に走りに出掛けたり、週末大会に出て週明けの夕方のトレーニング室で報告会をするのが本当に楽しみで楽しくて。文献を読みあさったり動画サイトを見たりして自分の練習に活かしつつ知識を蓄え、ランニング指導が出来るまでになった今の自分の姿がちょっと信じられません。

本当に思い出は尽きません。

「あの頃に比べたら、かなりトレーニング室っぽくなったなぁ」としみじみ感じる今日この頃です。

お客様・トレーニング室と一緒に、私も成長させて貰いました。本当に感謝しております。

2ヶ月のお休みを頂戴しますが、また7月に皆様の元気な姿にお会い出来るのを楽しみにしております。

Habit[クセ]

出勤し、真っ先に目に飛び込んできたこのクセ強めのサブタイトル

時代は令和にも関わらず、平成を飛び越し昭和&大正のテイストが漂う言葉・・・特訓。インパクトは抜群ですよね。

その現場を少しだけ。

特訓なので、練習ではございません・・・訓練です(笑)

・・・・・頑張って下さい。

Be careful[要注意]

流行病が落ち着いてきたからなのか・・・暖かくなってきたからなのか・・・薄着の季節が迫ってきているからなのか・・・定かではありませんが、トレーニング室の来客数が増えております

大変有り難く喜ばしい事なのですが、比例する様に入場規制をかける回数も増えておりまして、この点につきましては大変心苦しく思っております。

単刀直入に、ご注意頂きたいのは下記の曜日とお時間です。

 水曜日&金曜日 9時30分~11時30分 

皆様にもご都合がございますので「避けて下さい」とは申せませんが、頭の中に留めて頂きます様お願い致します。