じどうかんこどもまつり

明日6月2日(日)

いよいよ「第10回じどうかんこどもまつり
開催です。

この日まで、
どんなゲームでみんなに楽しんでもらえるか?
ゲームの内容だけではなく、
ゲームの名前、大きさ、
看板はどんな図案にするか?

スタッフの配置はどうするか?

201306011
まつりスタッフ15人の児童といろいろ話し合ってきました。

201306012
その始まりは、今年の2月

話し合い、準備は、その間3か月、
明日、皆さんに遊んでいただくべく、
準備完了です。

201306013
「兵庫児童館」のゲームコーナー

ピタッとストップ

遊びのコーナー

ダンだんダダン
で、お待ちしています。

ち・な・み・に
「ザ・ジートニー」の
「みんなの児童館」一緒に歌うよ。

小学校 運動会

東郷町内小学校では、この時期に「運動会」が開催されます。

5月25日、好天に恵まれて、
兵庫小学校でも「運動会」が開催されました。

その分、児童館は「開店休業」状態です。

それでも、中には「児童館で休息」
と言う、幼児さん親子いらっしゃいました。
その程度です。

ですから、
その間職員は、交代で見学です。

201305251
毎年、もっとも、盛り上がる、「騎馬戦
5・6年生全員による戦いは見ものです。

そして「金管バンドクラブ」のドリル演奏

新年度になって2ケ月で本番ですから
練習は、前年度から続いてきたことになります。

まして、ここ数週間は、毎日特訓が続いていました。
児童館からその練習風景を窺うこともできました。
音も毎日聞こえていました。

201305252
本番の彼ら彼女らの姿は、とても立派で、
堂々として、自信に満ち溢れていました。

演奏が終わって、退場門まで去っていく児童には
惜しまない拍手が送られていました。

とても感動しました。

個人的にも、遠ざかっていくマーチの音、
ちょっとだけ寂しげな感じで、好きです。

 

 

 

 

穴掘り遊び~~泥んこ遊び

児童館の裏庭は、ちょっとした畑になっています。
今後の栽培の前に
今日は、穴をいっぱい掘って遊びました。

そのうちに、水を入れて、泥んこ遊びに~~

子どもたちって、大好きですよね、
土と水を見たら・・・・突進

20120522

この遊び・・・・
「やりたくない・・」っていう子

ちょっと心配してしまいます。

おやつ倶楽部~クレープ☆

今回のおやつ倶楽部は
「クレープ」

201305182
クレープメーカ―をつかい、まずは自分たちで
2枚、生地を焼き上げます。

201305183

201305181
焼けた生地に
手作りの「カスタード・クリーム」と「ツナサラダ」をのせて、

くるくるまいて
みんなで、いただきました☆

来月のおやつ倶楽部は
手作り「みたらし団子」です。

土星を観る会

5月16日午後7時~
とは言っても、まだちょっと明るくて
最初は見つけるのも大変だったけど・・・

☆ 土星 ☆

目のいい子は早々と、見つけて、

望遠鏡に導入して、
見ていただきました。
18家族、のべ52人

20130516

日ごろ写真で見るような迫力はないけれど
しかし、間違いなく本物の土星を観たとき
その感動の気持ちや言葉は
わ!かわいい・・・」でも
わぁーちっちゃい」でも

「本物だ」「あれなんだよね」と
夜空では、他の星と変わらない
小さな点にしか見えない☆土星

心の中に残しておいてね。