ゴールデンウィークも過ぎ、
いよいよ児童館の活動も盛んになっていきます
連休明けは「母の日プレゼント作り」です。
今回は赤いフェルトで「カーネーション」を作りました
布をハサミで切るのに苦戦しながらも、頑張って切りました
切込みを入れたら、ボンドを塗ってクルクルと巻きます
完成したものはこちら
お母さんへのメッセージを添えてプレゼント
8日(木)まで作ることができます。
児童館でお待ちしています
ゴールデンウィークも過ぎ、
いよいよ児童館の活動も盛んになっていきます
連休明けは「母の日プレゼント作り」です。
今回は赤いフェルトで「カーネーション」を作りました
布をハサミで切るのに苦戦しながらも、頑張って切りました
切込みを入れたら、ボンドを塗ってクルクルと巻きます
完成したものはこちら
お母さんへのメッセージを添えてプレゼント
8日(木)まで作ることができます。
児童館でお待ちしています
毎年 こ ど も の 日
のイベントとして
いろいろ競技を行っています。
例年は相撲をとったりして遊ぶのですが、
今年は、かねてから経験していた「デカぶくろ」を利用して
こいのぼり、飴とり、競争
(って、なんじゃこりゃ?)
まぁ、写真をご覧ください。
見ているこちらが、楽しくなりますね。
これからも、たのしい イベント がいっぱい あります。
みんなで遊びにきてください。
児童館ではいろいろな集団ゲームを行います。
ム カ デ 競 争
縦に並んだ十数人の児童が、前後の子と足を縛ります。
「 みぎ ひだり
みぎ
ひだり
」 と 声を揃え・・
声だけではなく、足を揃えて前に進みます。
チームワークの良い チームが当然早く進みます。
鯉のぼりが泳ぐ館庭に
元気な声が響いていました。
今回の、のびすく広場は
クレパスや絵の具を使った
色・いろ遊び
を行いました
みんなにとっては少し大きめの紙に、まずはクレパスで描きます
赤・青・黄・緑
少しずつクレパスとお友達になりました
クレパスで描いたあと
今度は絵の具とお友達に
筆でペタペタ
調子がでてきて
お手でベタベタ
思いっきり描くことができたね
次回ののびすく広場は
カブトの形のクッキーつくり
5月23日です。
ぜひぜひ参加してね
6月8日(日)
恒例の 第11回じどうかんこどもまつり
開催です。
ここまで、まつりこどもスタッフと月に数回会合を重ね
内容を検討してきました。
今後順次公開していきます。
今回のお知らせは、
5月1日から 遊びチケット
配布開始します。