巻く ![]()
広告を使って
くるくるまきまき遊び
をしました

ツルッツルの広告を指先を使って細く巻いていく
これがけっこうむずかしくて・・・

広告の紙が
ヘロヘロ
になるまで挑戦し

細い棒がたくさん出来上がりました![]()
さ~て
この細い棒・・・何になるかな ![]()
巻く ![]()
広告を使って
くるくるまきまき遊び
をしました

ツルッツルの広告を指先を使って細く巻いていく
これがけっこうむずかしくて・・・

広告の紙が
ヘロヘロ
になるまで挑戦し

細い棒がたくさん出来上がりました![]()
さ~て
この細い棒・・・何になるかな ![]()
いつもの「おやつ倶楽部」
ではなくて「おやつラボ」
指導員もちょっと自信がなくて・・
だから「おやつ研究所」と言う意味で
あえて「おやつラボ」
今回のメニューは「軽め焼き」
本当は「カルメ焼き」
言わずもがな、あの、縁日の定番
それも「おたま」で作りたくて

大切なのは、温度管理・・・130度まで熱して
125度まで下がったら重曹を入れて
結果は・・![]()

大成功 ![]()
思ったより甘さが濃くて・・・![]()
でもなんだか懐かしい味でした。
描 く ![]()
児童館の玄関前
チョークを使って思いっきり描いて遊びました ![]()

ダンボールの定規をつかって、チョークで線を引いていきます
みんなが引いた線がどんどん伸びていき・・・・・・![]()

これは・・・地図?
・・・大きな迷路?
![]()

まるでナスカの地上絵?
それとも・・・ミステリーなんとか?
みたいです![]()
顔の虫がいる ![]()
今はやりの ヨーカイ じゃあるまいし ![]()
あ!ほんとうだ ![]()
何かに似てる ![]()
あ!京都のあぶらとり紙
って

正体は
アミメカゲロウ
っていいます。
でもどうして、児童館のドアに? ![]()

なんか涼しげで、夏も終わりかなァ
工作・運動基礎講座~手をつかおうⅣ
編 む ![]()
今回は、テープ状に切った紙を編む

「この紙を上に・・・この色を下に・・・」
色を考えて そろえるも良し
いろいろな色を組み合わせるも良し

年長児は年少児に教え、手ほどき ![]()

手を使って、考えて・・・・集中して・・・
出来上がったものは、ラミネート加工をして
花瓶敷き にして使えますね。![]()