毎週月曜日に行っている手作りラボ![]()
月毎に内容が変わります
今月は「ブーメラン」です![]()

牛乳パックを15センチ×3センチに切ったものを三枚用意
それを角度を考えながら留めます![]()

あとは各自で模様をつけて完成![]()
さて、問題は飛ばし方…

なかなか帰ってこない…
試行錯誤を繰り返しながら何度も挑戦です![]()
失敗体験も手作りラボのいいところ
来週はうまくいくかな![]()
毎週月曜日に行っている手作りラボ![]()
月毎に内容が変わります
今月は「ブーメラン」です![]()

牛乳パックを15センチ×3センチに切ったものを三枚用意
それを角度を考えながら留めます![]()

あとは各自で模様をつけて完成![]()
さて、問題は飛ばし方…

なかなか帰ってこない…
試行錯誤を繰り返しながら何度も挑戦です![]()
失敗体験も手作りラボのいいところ
来週はうまくいくかな![]()
夏休み最後の手を使おうは
「ブンブンごま作り」です![]()
色塗りをする際に、こまが回ったらどのように見えるのか
考えながら色つけです![]()

ブンブンごまが良く回る作り方のポイントは
中心の穴の距離![]()

みんなで
「ジャーーーーン
」
指にマメができるほど、夢中で回しました![]()
みなさんは、今年、海や川あるいはプールへ水遊びに行きましたか?
もし、遊びにでかけた先で![]()
おぼれているお友だちがいたらどうすればよいのでしょう![]()
兵庫小学校のプールでの、救命救助の体験会に参加しました。

身近にある長い棒やロープのようなもので引っ張り上げる

みんなで手をつなぎロープのようにして救助する

救助したお友だちが心肺停止していた時に使うAED

「みんなはまだ子どもだから一人で助けようとしないでください。
必ず周りにいる大人の人に
大きなこえで助けを求めましょう。」
これからも事故にあわないように気を付けて遊びましょう ![]()
児童館にはいろいろな植物が育っています。
当然、それなりに、色々な虫たちが
卵を産んだり、食べたりします。
青虫毛虫の類も、多々います。
そんな中で、

お尻の先の白い球を振り振り歩く、この子
だーれ![]()
横の丸い模様は黄色からだいだい色へのグラデーション
結構黄緑色っぽく見えます。
こんな時役に立つのが「
幼 虫 図 鑑 」と言うHP
「セスジスズメ」と言うガの幼虫・・・らしい
「ガ」と聞くと、かわいくなくなってしまうのは・・・
どうなの?
前転・後転・開脚前転 ![]()
マットを使って前回りと後周りに挑戦です ![]()

準備体操をしっかりと行って
いざ
前回り![]()

前回りと後周りとができたら
最後は開脚前転 ![]()

ピシッ!!
きまりました ![]()