このむし~~~なーに??

虫愛ずる姫君やインセクトキラーの坊たちと

よく館庭で虫探しをします。

あちこちの植木鉢を持ち上げて

いろいろな虫を見つけます。

見ているだけでも楽しいようです。

ダンゴムシワラジムシ

チョウジガイの仲間か陸生の貝

小さいアリがごっつんこしながらどこに向かっていくのだろう 326871

その中で、1ミリぐらいの砂粒が動いている

しかも、何匹も

写真を撮って拡大して見ると 312849

Awadachisougunbai Awadachisougunbai2

この虫

なーーーに 326871

あちこち図鑑や

インターネットで検索して

316430 アワダチソウグンバイ 316429

らしい

初めて見た・・・・・初めて知った・・・・・今知った 204895

100円プール

おかしな名前と感じられるかも

8月中、当学区の学校のプールが

開放されます。305977

誰でも100円を持っていけば 318132 40899

遊ぶことができます。326418

期間中いろいろなイベントがあります。

今回は

316430 水上歩行体験 316429

って、大げさですが

俗に言う ハムスターボール に入って

遊ぶ体験をしました。 316774

IMG_4297 IMG_4291 IMG_4278

来年も

行くぞーーーっ 317718

40899 100円プール 40899

くるくるアート

昨年度に続いて

今年も行いました。

くるくるアート

はさみを使って 293432

色画用紙を一定の幅に切る

その切ったテープ状の色画用紙を使っての

316430 アート 316429

IMG_4243

まずは、額縁作り

IMG_4250

続いて、色画用紙を巻いたり曲げたりして

貼っていきます。

IMG_4256

自分の顔 326871

おもしろい顔にしたり 113191

IMG_4260

目的を持った形にしたり 255675

IMG_4263

こだわると、こんな作品も生まれます。

242796

ウォーター・フェスティバル

毎日暑い日が続いています。323506

夏休みも残り十日ほどになりました。

毎週、火曜日木曜日の午前中

児童館には、幼児用のガーデンプールが設置されています。

幼児さんが遊んだあとの午後の時間

その水を使って小学生が遊びます。

310380 310380 310380 310380 310380

ですから、毎回

316430 ウォーター・●●●●● 316429

を行います。

ウォーター・フェスティバル

ウォーター・バトル

ウォーター・ファイト

名前は違っても

じつは、なかみは、いっしょ

水かけっこです。

327033  326933 327033  326933 327033

IMG_4237

館庭の植物の水やりと、

プールの後片付けを兼ねて

毎回、ビショビショです。

327033  326933 327033  326933 327033

おやつ倶楽部 ~わらびもち

暑い日が続く中、おやつ倶楽部では

わらびもちを作りました。316128

わらび粉に砂糖を混ぜ、水を入れてダマがなくなるまで混ぜました。

IMG_4177

それから、火にかけて焦げないようによーく混ぜながら、

半透明になるまでさらに混ぜていきます。264979

IMG_4187

半透明になったら、氷水に入れて一口大にちぎりました。

できあがりは、さながらスライムのように・・・220688

IMG_4199

きな粉をまぶして、”いただきまーす!”

パクパクと食べてしまい、あっという間になくなりました。

少しは涼しさを感じられたかな。260841