日ごろから元気いっぱいの「ちびっこクラブ」![]()
今回は、「運動会」でいつも以上に
元気に動き回りました!![]()

動く箱にボールを入れる玉入れや
トンネル、とび箱、マットなど盛りだくさん。![]()

大玉ころがしでゴールです。![]()

お当番さん手作りのメダルをもらって嬉しそう。![]()
運動して丈夫な体を作っていこうね。![]()
日ごろから元気いっぱいの「ちびっこクラブ」![]()
今回は、「運動会」でいつも以上に
元気に動き回りました!![]()

動く箱にボールを入れる玉入れや
トンネル、とび箱、マットなど盛りだくさん。![]()

大玉ころがしでゴールです。![]()

お当番さん手作りのメダルをもらって嬉しそう。![]()
運動して丈夫な体を作っていこうね。![]()
今日はひよこクラブの“運動会“
応援グッズをもって“ガンバレ、ガンバレ“
元気な声が響きわたります。![]()
競技は、「大玉ころがし」と「障害物競走」
大玉ころがしでは、あっちこっちへなかなか難しそう。![]()

障害物のトンネルを抜けると

なんとそこにはお菓子が!!![]()

「やったー!!」
お菓子をゲットして満足そうな子どもたちの笑顔が
まぶしいひと時となりました。![]()
「よーいどん!」でママがゴールへ突進!!
はいはい、よちよち競争のはじまりでーす。![]()

ママの呼ぶ声と赤ちゃんの鳴き声で
にぎやかなスタートです。![]()

ゴールではママに“ぎゅっ”てしてもらえたね。![]()
次はダンボールの車に乗って、

「野を越え、山を越え」
みんな七夕のときより重たくなったでしょ。![]()
鉄板に生地をのせて延ばす通常のやり方ではなく、
鉄板を生地につけるという面白い発想の
道具を使って「クレープ」を作りました。![]()
はがすことにコツがいりますが、
慣れるのもあっという間。![]()

できあがったものに、ローゼルジャムと
リンゴの甘煮をのせれば完成。![]()

各自で思い思いの盛り付けになりました。![]()
入れ過ぎてあふれる子も・・・![]()

自分で作って食べるクレープは格別の味。![]()
次回もお楽しみに。![]()
ケンケンして相手の陣地から
先に宝を持ち帰ったチームの勝ち。![]()
ルールはシンプル。
考えることはたくさん。![]()

いざ!ケンケンで相手の陣地に向かいます。![]()

陣地に入るには、体当たり。
手は使わずにバランス勝負。

「おとり作戦成功!!」 ![]()

宝を持ち帰ったらみんなで、大喜び。![]()
宝を取りに行く人、守る人。
チームワークが大切な遊びでした。![]()