季節行事・毎年恒例になりました
ひな人形 作り ![]()
今年は ![]()

水風船を膨らませ、その上に和紙を張って作りました
一見 2体 実は 裏表で作ってあります。![]()


実際のお雛様の前に飾りました。![]()
3月3日 ひなまつりの日に持ち帰りました。
季節行事・毎年恒例になりました
ひな人形 作り ![]()
今年は ![]()

水風船を膨らませ、その上に和紙を張って作りました
一見 2体 実は 裏表で作ってあります。![]()


実際のお雛様の前に飾りました。![]()
3月3日 ひなまつりの日に持ち帰りました。
愛知県の桃の節句にお供えされる
伝統的なお菓子「おこしもの」。![]()
諸説ありますが木型から起こすから
おこしものと言われるそうです。

米粉を練り上げたものを木型に入れ、
赤・黄・緑の色粉を混ぜたもので飾り付けます。![]()

ギュッギュッと枠に押し込みました。

今年はとてもカラフルなおこしものになりました。![]()
砂糖醤油をつけていただきます。

この笑顔を見れば味の想像はつくでしょうか?
児童館も伝統行事を守っていきたいものです。
ちびっこクラブにて「子育て教室」を開催しました。![]()
講師には「きのいい羊達 にじいろキッズ」
代表のポッキー先生にお越しいただきました。![]()

様々な経験や知識をもとに幼児期に必要な運動や、
身に付けていきたい力を、実技を通じて教えてくださいました。![]()

教室中は、ポッキー先生のキャラに
みんなのみこまれていって笑い声の絶えない時間でした。![]()

くるんと一回転。

ごーろごろ。

“おとなもこども”も夢中で取り組みました。![]()

“ご褒美ロケット”![]()

ときには理論でなるほどと納得。
実技で体験して楽しみながら学ぶ。
みんなポッキー先生の虜になりました。![]()
今日はバレンタインの日に、
パパたちへプレゼントするカードを作りました。![]()
子どもたちの写真を貼って、
“パパ大好き!“のメッセージ。![]()

ハートのシールもいっぱい貼り、
とってもかわいく仕上がりました。![]()

いつもみんなのためにがんばってくれているパパ。
きっと喜んでくれるね。![]()

バレンタインの日が楽しみ。![]()
今日は、バレンタインイベント![]()
米粉とマーガリンと砂糖をこねて、
のばしてトースターで5分。

のクッキーのできあがり。
パパにプレゼント?


いえいえ、ぜーんぶみんなのお腹の中![]()
おいしかったね![]()