先週に引き続き、キャンビーさんによる
動物ふれあい教室でした。
生き物のお話をしてくれたあと、ワンちゃんたちに触らせてもらいます。
びっくりするほど大きな「ドンちゃん」は、小さなどもたちがナデナデしてもぎゅっと抱きしめても
ごろんと寝転がっても、お利口なのです。
カメラを向けると、カメラ目線になるのは何かを訴えているんでしょうか。
やさしい生き物に触れ合うと
大人もココロがほんわかしますね。
先週に引き続き、キャンビーさんによる
動物ふれあい教室でした。
生き物のお話をしてくれたあと、ワンちゃんたちに触らせてもらいます。
びっくりするほど大きな「ドンちゃん」は、小さなどもたちがナデナデしてもぎゅっと抱きしめても
ごろんと寝転がっても、お利口なのです。
カメラを向けると、カメラ目線になるのは何かを訴えているんでしょうか。
やさしい生き物に触れ合うと
大人もココロがほんわかしますね。
兵庫児童館!卓球大会!!
1年生から6年生まで、一斉にスタート。
普段は卓球台を出せる時間が限られていますが、今日は卓球優先。
いい感じ
余裕な感じで
ダブルスも?!
優勝は6年生!!
そして2位はなんと1年生!!
誰が勝ってもおかしくない、いい、卓球大会でした。
ちょっと寒い日だったけど
公園へ行きたい人~!?って聞いたらほとんどの子どもたちが手をあげて
大勢で、公園に遊びにいくことになりました。
途中、寄り道あそびをしながら
清水公園に到着!!
いつもと違う広い公園に、あちこちに走り回るこどもたち。
高いところに登りたがるのは
みんな一緒。
寒さに負けない、楽しそうな姿がいいですね。
そして
職員も「楽しかった~!」と帰ってきました。
子どもたちも「また絶対行きたい」と。
また行こうね。
今日はみんなでかるた取り(ビッグサイズ)をしました。
走りこんだり、
滑り込んだり、
運動遊びなのか?これは?!というくらいアクティブなかるた取り。
でもちょこんと座る正座が
かわいらしい子どもたち。
かるた取りの隣では
キャッチボールをする子どもたち
ぽよんぽよん跳ねる子ども
ピタゴラスイッチ的なビー玉転がしとか
バンパーも変わらぬ人気の遊び
か、と思えば、机の下で何やってるのかしら。
レゴも寝そべってみると立派な二階建ての回転ハウスになっていたり
いろいろな子どもたちが
いろいろな遊びをしています
これからも
楽しい児童館でありつづけます。
今日は節分!みんなで豆をまきました
大きなオニが登場。
豆に見立てたカラーボールでやっつけます。
みんなパワフルすぎて
速攻で倒れる、オニ・・・。
すると
コオニたちの登場。
みんなに襲撃されるコオニたち。
するととうとう
オニの親分の登場です。
最後は
お福さんの登場。
なごみのお福さん。
みんなに本物の豆を配ってくれました。
設定が変なんですけど、天使の輪が・・より神々しさを醸し出しています。
歳の数だけ食べると、健康になれるそうですよ。