今回の
おやつ倶楽部
は
五平餅作り
です

まずは、
秘伝・五平餅たれ
つくりから
クルミ・ごま・さとう・しょうが・みりん・お酒・たまり醤油・みそ
すり鉢でゴリゴリすってまぜます
はじめてすり鉢を使う子どもたち 「力を入れるのがむずかし~」

五平餅の型につめ、かたちをつくり、ガスコンロで焼いていきます
こまめにひっくり返し、いい感じの焦げ目ができたら
秘伝のたれをつけ少し焼いて完成です![]()

食べた感想は・・・・・・
もうおなかいっぱ~い
![]()
よかったです![]()
今回の
おやつ倶楽部
は
五平餅作り
です

まずは、
秘伝・五平餅たれ
つくりから
クルミ・ごま・さとう・しょうが・みりん・お酒・たまり醤油・みそ
すり鉢でゴリゴリすってまぜます
はじめてすり鉢を使う子どもたち 「力を入れるのがむずかし~」

五平餅の型につめ、かたちをつくり、ガスコンロで焼いていきます
こまめにひっくり返し、いい感じの焦げ目ができたら
秘伝のたれをつけ少し焼いて完成です![]()

食べた感想は・・・・・・
もうおなかいっぱ~い
![]()
よかったです![]()
8月になり、「兵庫小学校プール」の
一般開放が始まりました。![]()
「100円持ってプールに行こう!」と言う事で
児童館からは月水金曜日の午後に出かけます。
この日は火曜日ですが
特別イベント「水上歩行体験」
にんじゃになれる!・・・って、そんなわけないじゃん
ハムスターボールに入ってゴロゴロ転がりながら水上を行く![]()

楽しくて、面白くて、ちょっと暑くて
それでもその後、チョー気持ちよくて
歓声の響き渡る一日でした。
来年も「行きます」![]()
手をつかおうⅡ
は
さらに細かく切ることに挑戦です。![]()

新聞広告(折込チラシ)や、雑誌のページから
切っているのは

ひらがなやカタカナの「一文字」です。
字ごとに集めておいて・・・・次は何になるのでしょうか
・・・お楽しみです。
8月、いよいよ開始
工作・運動基礎講座
1日は
手をつかおう Ⅰ ![]()
テーマは「切る」
ハサミの使い方の確認です。![]()
切る紙を回して「渦巻き切り」に挑戦
ハサミを正しく持ち、右手と左手とをバランスよく使わないと
途中で切れてしまいます。

新聞の折り込みチラシを使用して、
大きさはおよそA4サイズ
最長は3年生のSAさんの約20メートル
40分の集中力には拍手 ![]()

さらに、色画用紙を「うどん切り」 ![]()

こちらは、後日再利用です。