描 く ![]()
児童館の玄関前
チョークを使って思いっきり描いて遊びました ![]()

ダンボールの定規をつかって、チョークで線を引いていきます
みんなが引いた線がどんどん伸びていき・・・・・・![]()

これは・・・地図?
・・・大きな迷路?
![]()

まるでナスカの地上絵?
それとも・・・ミステリーなんとか?
みたいです![]()
描 く ![]()
児童館の玄関前
チョークを使って思いっきり描いて遊びました ![]()

ダンボールの定規をつかって、チョークで線を引いていきます
みんなが引いた線がどんどん伸びていき・・・・・・![]()

これは・・・地図?
・・・大きな迷路?
![]()

まるでナスカの地上絵?
それとも・・・ミステリーなんとか?
みたいです![]()
顔の虫がいる ![]()
今はやりの ヨーカイ じゃあるまいし ![]()
あ!ほんとうだ ![]()
何かに似てる ![]()
あ!京都のあぶらとり紙
って

正体は
アミメカゲロウ
っていいます。
でもどうして、児童館のドアに? ![]()

なんか涼しげで、夏も終わりかなァ
工作・運動基礎講座~手をつかおうⅣ
編 む ![]()
今回は、テープ状に切った紙を編む

「この紙を上に・・・この色を下に・・・」
色を考えて そろえるも良し
いろいろな色を組み合わせるも良し

年長児は年少児に教え、手ほどき ![]()

手を使って、考えて・・・・集中して・・・
出来上がったものは、ラミネート加工をして
花瓶敷き にして使えますね。![]()
今年も、兵庫小学校のプールで
着衣水泳教室
が開催されました
隣国の大型フェリーの海難事故の記憶も冷めやらぬこの時期
その内容にも緊張感がありました。
着衣のままでは、いかに泳ぎにくいのか
その際はどうしたらいいのか
実際、プールの中で体験できることは
とても大切なことだと考え、例年参加しています。


自分の泳力を過信することなく、
自然の中では、むしろ謙虚に行動することが
大切なのではないでしょうか。
体をつかおうⅠ・Ⅱ
は
ストラックアウト & 鉄棒ぶら下がり大会 です![]()

ダンボールで作った
お手製ストラックアウト
の的めがけて
ボールを投げます![]()
なかなか当てるのはむずかしかったようです![]()

鉄棒にぶら下がる大会 ![]()
10秒以上ぶら下がることができたら合・格![]()
なんと1分3秒の記録が出ました![]()
夏休みも中盤
児童館ではいろいろなあそびを計画中
いっぱい遊ぼう ![]()