12月24日から1月6日までは
小学生の冬休み期間となります。
終日、放課後児童クラブの児童が在所しており、
混雑を避けるため、
この期間中の幼児親子さんの来館を中止させていただきます。
ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
12月24日から1月6日までは
小学生の冬休み期間となります。
終日、放課後児童クラブの児童が在所しており、
混雑を避けるため、
この期間中の幼児親子さんの来館を中止させていただきます。
ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
未就園のお子さんと保護者の方のための「のびすくひろば」。
ようやく児童館も行事ができるようになりました。
といっても
コロナ対策のため5組限定です。
職員も、保護者の方もマスクを着けていただき対策ばっちり。
声を張り上げない紙芝居は、大変だけど
感情がしっかりこもって、いい感じでもあります。
コロナ禍ならではの
アットホームなのびすくひろばになりました。
これからも
のびすくひろばをおこなっていきますので
ぜひマスクを着用の上
お越しくださいね。
平日の11時30分ごろから毎日15分ほど、絵本や紙芝居の読み聞かせをしたり、
音楽に合わせてふれあい遊びをする「まいにちすくすく」を行っています。
遊戯室の広い空間の中で、親子でのんびりと。
どなたでも参加できますので、ぜひ遊びにきてくださいね。
11月は児童虐待防止推進月間です。
オレンジリボンには「児童虐待防止」というメッセージが込められていて、
子どもたちの笑顔を守るために、関心を持ってもらおうという活動です。
児童館でもオレンジ色の布を持って写真を撮っています。
玄関に親子のステキな笑顔写真がいっぱいです。
職員に声をかけていただければ撮らせていただきますので、
気軽に声をかけてくださいね。
今年は新型コロナウイルスの影響で春木中学校での、
「乳幼児ふれあい事業」が中止となりました。
そこで、今年は児童館で中学生が作ってくれたおもちゃを
配布させていただくこととなりました。
音の鳴るすてきなおもちゃ、フェルトで作ったかわいいおもちゃなど。
どれもが赤ちゃんに向けて中学生が頑張って作ったものばかりです。
児童館でお渡しできますので、気軽にお声かけください。
お家で遊んでもらいましたら感想をぜひ教えてください。