東郷町には、とってもステキな魔女がいます。
紙芝居魔女 みなーなさんです![]()
今回は、お友達の魔女 ギギさんも遊びに来てくださいました。
ドドーンッ!!

「ぎゃ~~~~!!!!!」

本当は、とってもやさしい魔女 みなーなさん
♡
「次回は、ギギさんとみなーなさん、どっちにきてほしい?」
みなーなさ~ん(p_-)・・・・・![]()
ギギさんは、やっぱり ちょっと怖かったみたい![]()
東郷町には、とってもステキな魔女がいます。
紙芝居魔女 みなーなさんです![]()
今回は、お友達の魔女 ギギさんも遊びに来てくださいました。
ドドーンッ!!

「ぎゃ~~~~!!!!!」

本当は、とってもやさしい魔女 みなーなさん
♡
「次回は、ギギさんとみなーなさん、どっちにきてほしい?」
みなーなさ~ん(p_-)・・・・・![]()
ギギさんは、やっぱり ちょっと怖かったみたい![]()
今回のワンドリは、手作りドーナッツ!!
材料は意外とシンプル・・
たまご・砂糖・牛乳・バター・小麦粉・ベーキングパウダーです ![]()
しっかりと材料を量り・・・
材料をまぜあわせ、ドーナッツの生地を作ります![]()
生地がまとまったら、みんなでドーナッツの形にしていきます
真ん中の生地はおまけ![]()
丸めてそのままあげちゃいました☆
アツアツ、揚げたてドーナッツ![]()
お家でもまた、チャレンジしてね♡
児童館の行事の中に月に一度、「な・い・しょ」の会というものがあります。
内容は当日になってみないとわからない。
だから、ないしょ。
今月は、くつとばしとリレーとを組み合わせた
「くつとばしリレー大会」を行いました。
「よーい、スタート!!」で、くつをとばします。
次に、くつが落ちた場所まで走っていき、またくつをとばします。
その繰り返し。
たらいにくつを一番早く入れたチームの勝ちです。
とんでもない方にとんで行ったり、後ろにとばしてしまう子もいたり。
単純だけど、おもしろい。
最後はみんなでくつとばし!
公園の中で、くつが飛び交う不思議な光景でしたが…
とても楽しそう(^_^;)
誰が一番遠くにとばせたかな?
化石愛好家?化石研究家? なんとお呼びすれば・・・
化石専門家のHさんをお迎えして、
化石発掘体験会を開催しました。

最初に、今から200~300万年前の地球の様子
「今日発掘する掛川の岩、この辺は、昔海だったんだ、
しかも日本列島はまだ大陸と地続きだったんだ・・」
先生のお話に興味津々の児童たちです。

一通りの説明の後、各々の家族に分かれて、
たがね(の代わりに5寸釘)、ハンマーで岩を割っていきます。

とは言っても、なかなか手ごわい岩石
パカッと割ると中から「貝」の化石が顔を出す。
その周りを注意深く割って、貝だけを取り出す。

これは「二枚貝」

中にはこんな大きな「巻貝」を掘り出した児童もいました。
この地層からは、サメの歯や真珠の化石も見つかったそうです。
今回、たくさんの岩石、道具を提供くださったHさんに改めて感謝です。
東郷町地域版高齢者介護予防事業の一環として
「じじちゃんとばばちゃん、
パパもママもいっしょに腰痛予防」の会が
愛知県健康づくりリーダー連絡協議会
豊明支部東郷地区のスタッフの指導のもと
開催されました。
地域の高齢者の方々と乳幼児親子との
ふれあいを通して、腰痛予防の体操をする会です。

腹筋運動は・・・いくつになっても・・・きつい
お母さんは、お子さんをお腹の上に乗せて、
さらに・・・きつい・・・
でも、腰痛予防のためだから・・・

「バルーン」を使っての体操は、
楽しいし、ちょっと、楽だったかな?
3世代の交流ができるのも、
児童館の大切な活動の一つです。