ディアボロで遊ぼう

ボランティアのSさんの指導で

2度目の挑戦です 327033

img_4335

個人で持っている子もいて

最初に教えていただいた時の316430 こ つ 316429も覚えていて

img_4340 img_4344

新しい技に挑戦する子

ねじれてしまう独楽をうまく修正できる子 255675

317718

初めて挑戦した1年生もすっかり

はまってしまったようで

326418

マイ・ディアボロ

ゲットして

またまた、新技に挑戦です。

ムカデ競走

前後の人と足を結んで、

歩く姿はまるでムカデのよう・・・6260

img_4396

「イチ・ニ・イチ・ニ」とリズムを取って、

img_4371

「頑張るぞー!」181610

img_4380

「股がさけるー」175278

img_4406

自分の思い通りにならないから、面白い。

難・面白いムカデ競走でした。316774

夏休み 終了~~いよいよ新学期

8月31日(水) 本日夏休み最後の日を迎えました。

42日間 児童館は日曜祝日を除いて

ずーっと開館していました。

一般開館時間は午前9時30分から午後5時30分ですが

放課後児童クラブは早朝8時から午後7時まで

館に居ることになります。

8月に入ってからは特に暑い日が続きました。

毎日のお昼寝は欠かせませんが、

プールにもよく通いました。

その分、みんな日焼けして、

ゴーグルと水泳キャップの跡がくっきりです。

327033

夏休み中

児童館の行事は通常とは違い

変則的な時間編成となりました。

いろいろな方にご迷惑をおかけしました。

ご協力もいただきました。

感謝しています。

255675

315381

316743

さあ、明日からは2学期

新学期です。

小学生のみんな

学校が終わったら

また児童館で元気に遊びましょう。

スタッフみんなでお待ちしています。

317718

317718

317718

317718

最後に、放課後児童クラブの保護者の皆様

毎日のお弁当作り、着替えの洗濯

ありがとうございました。

260841

このむし~~~なーに??

虫愛ずる姫君やインセクトキラーの坊たちと

よく館庭で虫探しをします。

あちこちの植木鉢を持ち上げて

いろいろな虫を見つけます。

見ているだけでも楽しいようです。

ダンゴムシワラジムシ

チョウジガイの仲間か陸生の貝

小さいアリがごっつんこしながらどこに向かっていくのだろう 326871

その中で、1ミリぐらいの砂粒が動いている

しかも、何匹も

写真を撮って拡大して見ると 312849

Awadachisougunbai Awadachisougunbai2

この虫

なーーーに 326871

あちこち図鑑や

インターネットで検索して

316430 アワダチソウグンバイ 316429

らしい

初めて見た・・・・・初めて知った・・・・・今知った 204895

100円プール

おかしな名前と感じられるかも

8月中、当学区の学校のプールが

開放されます。305977

誰でも100円を持っていけば 318132 40899

遊ぶことができます。326418

期間中いろいろなイベントがあります。

今回は

316430 水上歩行体験 316429

って、大げさですが

俗に言う ハムスターボール に入って

遊ぶ体験をしました。 316774

IMG_4297 IMG_4291 IMG_4278

来年も

行くぞーーーっ 317718

40899 100円プール 40899