今回の、のびすく広場はローゼルジャムを作りました。![]()

いい香りがしてきましたね~。![]()
美味しいジャムができるかな~。![]()

もちろん♪お手伝いだってバッチリです。![]()
お鍋に移し替えて、コトコト
と、よ~く煮込みます![]()

「ぼくがやるよ~」
ここでもしっかり大活躍![]()
ママに見守られながら頑張る姿は、
とても可愛らしいですね![]()

出来たローゼルジャム
は、ビスケットと一緒に
いただきま~す。![]()
お手伝いも頑張ったし、とても美味しかったね。![]()
今回の、のびすく広場はローゼルジャムを作りました。![]()

いい香りがしてきましたね~。![]()
美味しいジャムができるかな~。![]()

もちろん♪お手伝いだってバッチリです。![]()
お鍋に移し替えて、コトコト
と、よ~く煮込みます![]()

「ぼくがやるよ~」
ここでもしっかり大活躍![]()
ママに見守られながら頑張る姿は、
とても可愛らしいですね![]()

出来たローゼルジャム
は、ビスケットと一緒に
いただきま~す。![]()
お手伝いも頑張ったし、とても美味しかったね。![]()
今年も
豊田市自然観察の森
にて、
ミニリーダー研修を開催しました。
レンジャーの方にご指導いただきながら、
自然の中でいろいろな体験をさせていただきました。 ![]()

五感を使っての体験「目隠しイモムシ」。
目隠しをした状態で、声を聴き取りました。![]()

クモの巣にタッチ。![]()
実際に触って縦糸と横糸の違いを知りました。![]()

生き物になりきってポーズ。![]()

「わたしは誰でしょう」ゲーム。![]()
いろんな人に質問をして、
自分が何の生き物なのか調べていきます。![]()

ミニリーダー研修を修了した証の缶バッチ。
これからの児童館を担っていく
リーダーとしての活躍を期待しています。![]()
東郷町の魔女”みなーな”さんが
児童館にやってきました![]()

みんなお話に夢中です![]()
外で聞く紙芝居は、いつもと違って雰囲気も変わりますし、
魔女の魔法で物語に入り込んでいる様子がよくわかります![]()

この日は暑い日になったので、
お配り用のチューペット
にも夢中でした(笑)

街頭紙芝居は、大人も子どもも皆さんが楽しむことが出来ます![]()
お迎えに見えた際や児童館に遊びに来た際は、
ぜひお立ち寄りください![]()
回数を重ねることによって、
跳べる子が増えてきた「バンブーダンス」。![]()
全員がリズム良く跳べるようになることを目指して取り組みました。

まずは、ラダーで練習をしました![]()

少しずつ、タイミングを計りながら何度も挑みます。

動いている竹には苦戦をしましたが、
どの子も一生懸命に取り組むことができました。![]()
遊びを通じて、何度も挑戦する気持ちを育てていきたいです。![]()
中秋の名月にあわせ、お団子作りを行いました。
今年は、趣向を凝らして「うさぎのお団子」に挑戦です。![]()

生地を丸めて、はさみを入れ耳を作ります。
あとは、食紅で目や耳の場所をイメージしながら色を付けていきました。

蒸しあがったものは早速、いただきます。![]()

日も暮れてキレイなお月さまが夜空に浮かぶころ、
「お月見どろぼう」の準備も完了です。![]()

お月さまを見ながら、お団子を“パクッ”。![]()
たくさんの方にお越しいただいて嬉しい限りです。![]()
また、他の行事にもご参加お待ちしております。