毎年「こどもの日」に向けて、いろいろな制作をしています。
時に「かぶと」であったり、「こいのぼり」であったりします。
「こいのぼり」にしても・・・どんな材料で、どんな形にするか。
毎年悩みます。
今年は、「紙管」をもとに、ちょっと大きく口をあいた
「ふきながし」と「こいのぼり」とを、ひもでつるしました。

かわいい!! (*^_^*) 感じに仕上がりました。
毎年「こどもの日」に向けて、いろいろな制作をしています。
時に「かぶと」であったり、「こいのぼり」であったりします。
「こいのぼり」にしても・・・どんな材料で、どんな形にするか。
毎年悩みます。
今年は、「紙管」をもとに、ちょっと大きく口をあいた
「ふきながし」と「こいのぼり」とを、ひもでつるしました。

かわいい!! (*^_^*) 感じに仕上がりました。
児童館恒例行事~3回のお楽しみ会
1回目は「新学期お楽しみ会」
ちなみに、残りの二つは「夏のお楽しみ会」と「冬のお楽しみ会」
そしてそれぞれにテーマがあって、
新学期は「海賊のお宝さがし」
夏は「忍術学校進級試験」
冬は「魔法学校進級試験」
今回も「メリー号の宝を探せ」と題した、ゲームを主に
北部児童館お話ボランティア「杉の子」さんによる
人形劇や大型紙芝居

さらには、児童館バトンクラブの発表

今回の宝さがしも、なかなか難しかったようです。
新入生(1年生)と2年生以上がペアになって探したのですが・・
今後も機会を設けて・・・難題・・・出してみようかなぁ・・・
応募総数 150通
内 ピッタリ当選者 3名
前後賞 前前後後賞 の方にも豪華景品プレゼントです。

今年度、幼児の制作物用に、壁面のパネルを用意しました。
無機質な感じの児童館の壁面が、ちょっと明るく、かわいくなりました。
今月の制作物は「こいのぼり」
来月からも、季節感を取り入れて、作ったものを飾っていきます。

いかがです!
4月18日 来館者 240人でした。
この時点で 残り4人
4月 19日 4人目の方が まさに 200,000人目です。
ジャーーーーン & パンパカパーーーン !!

4月19日を当てた方・・・後日発表します。