雪遊びツアー vol.1

今年も行ってきました。「雪遊びツアー」
何せ例年より積雪量が多くて・・・・
いつもの道も、バスはチェーンを装着しないと進めない。
201202121
いつもの斜面は・・・今年もこんな具合
ひたすら上る。四つん這いになって・・・・
201202122
そして、滑る。
巨大な自然の滑り台。
何度も何度も・・・こどもって・・・飽きないんだね。

かみねんどで遊ぼう!

 2月7日と9日、『かみねん土』で遊びました~

201202071

みんなでコネて遊んだあとに、ハートの型をつかって、型ぬき!

201202073
とってもやわらかいかみねん土は、なかなかハートの形に
なりません・・・・
みんな、一生懸命かためては、たくさんのをつくりました。

できあがったは、2月14日のバレンタインイベントにて
みんなで飾りつけをする予定です。

節分イベントーーー今年は?ーーー

昨日降った雪が残る今年の節分
明日の立春を前に恒例の行事です。

内容と言えば、豆まきはもちろんですが、
一昨年は「大型鬼わらい」と言って、大きな鬼の福わらい
昨年は  「鬼おとし」 巨大な鬼をボールで落とすゲーム

今年は・・・思い切って、「恵方巻」に挑戦しました。

201202031
ちょっと段取りの手間がかかりました。
スタッフもいつもより多く必要でした。

201202032
でも、この子どもたちの笑顔を見れば・・・
「やってよかった・・・」と思います。

201202033

ラベルもオリジナルで作ってみました。
「無病息災」願わずにはいられません。

あやとり検定

検定と言っても、別に級が取れるとかではありませんが・・
一つの目安として、
「これ位はできてほしい」という
基礎的な遊びの基礎的な段階をチェック・・・
20120130
1月は、「四段ばしご」と「ほうき」です。
2月は・・・「何にしよう」・・・君も挑戦しよう。

「あやとり」のひもは、各自毛糸を「くさりあみ」した
「マイ・あやとり」です。

第5回 親子凧あげ大会

恒例の「親子凧あげ大会」
今年で第5回を数えます。
201201281

日本の凧の会東海支部の方々にお手伝いをいただき、
お隣、兵庫小学校の校庭をお借りしての凧あげ大会。

当日は、本当に良い風が吹いて(凧風というそうです)
手作りの凧も、本当によく上がりました。

今回は、「ワンドリクラブ」のメンバーが14日に作った「連凧」を
当日みんなであげました。
201201282
凧の会の連凧と、2連の写真です。
今年の干支・・昇竜のごとく、空に向かって、うねるようにあがった凧
なんだか良い年になりそうな・・・そんな気持ちにさせてくれました。