ひな人形つくり

児童館では、毎年、「どんなひな人形を作ろうか?」と、悩みます。
「去年と、同じで・・まぁ、いいか」と言うのは・・はっきり、イヤです。

と、私(H)が注文を付けるものですから・・・・
スタッフは、結構悩むようです。
それでも、それなりに、納得のいくものを提案してきます。
素晴らしいです。(自画自賛)

と言うわけで、今年の「ひな人形つくり」
午前中は、幼児親子
201202201
午後からは、小学生児童
201202202
実物は

201202203
過去の作品と見比べても・・・今年の出来は・・・
  まあそれなりにGOODです。
しかし、この瞬間から・・・「来年どうしよう・・・!」(吐息)

雪遊びツアー vol.2

雪遊びツアー、今回のスペシャルプログラムは
「雪のスカイツリー作り」
まぁ、内容はと言うと、バケツで雪の型を抜き、
どんどん積み上げるという・・・
これで、完成すると、なかなかきれいです。
201202123
そ・し・て
いつものコースを使っての「そり遊び」
201202124
子どもたちの笑顔を見れば、
その楽しさは・・・こちらまで伝わってきます。

さて2月17日から・・いよいよ写真の展示をします。
わが子の笑顔、お友だちの笑顔を見に来てください。

雪遊びツアー vol.1

今年も行ってきました。「雪遊びツアー」
何せ例年より積雪量が多くて・・・・
いつもの道も、バスはチェーンを装着しないと進めない。
201202121
いつもの斜面は・・・今年もこんな具合
ひたすら上る。四つん這いになって・・・・
201202122
そして、滑る。
巨大な自然の滑り台。
何度も何度も・・・こどもって・・・飽きないんだね。

かみねんどで遊ぼう!

 2月7日と9日、『かみねん土』で遊びました~

201202071

みんなでコネて遊んだあとに、ハートの型をつかって、型ぬき!

201202073
とってもやわらかいかみねん土は、なかなかハートの形に
なりません・・・・
みんな、一生懸命かためては、たくさんのをつくりました。

できあがったは、2月14日のバレンタインイベントにて
みんなで飾りつけをする予定です。

節分イベントーーー今年は?ーーー

昨日降った雪が残る今年の節分
明日の立春を前に恒例の行事です。

内容と言えば、豆まきはもちろんですが、
一昨年は「大型鬼わらい」と言って、大きな鬼の福わらい
昨年は  「鬼おとし」 巨大な鬼をボールで落とすゲーム

今年は・・・思い切って、「恵方巻」に挑戦しました。

201202031
ちょっと段取りの手間がかかりました。
スタッフもいつもより多く必要でした。

201202032
でも、この子どもたちの笑顔を見れば・・・
「やってよかった・・・」と思います。

201202033

ラベルもオリジナルで作ってみました。
「無病息災」願わずにはいられません。