お別れ遠足の案内

例年放課後児童クラブ3年生が、

おわかれ遠足に出かけています。

従来、放課後児童クラブが3年生までだった、名残です。

今年も村積山登山です。

ここで、村積山の紹介

muradum

場所は、岡崎市です。

麓には、私(館長)の友、M先生の経営する幼稚園があります。

(上の地図も彼の手書きです)

この山、幼稚園児の園外保育の場所の一つです。

年少組は、正規ルートを登りますが、

年長組はルートをはずし、209134 けもの道を登ります。

頂上付近には、

「村積山領」と集落のある「大沢領」との境となる石碑が散在し

頂上には「村積神社」があり、多くの逸話があるようです。

神社横の「毒石」にも、なんだか怖い伝説が・・

この年長組のコースを、登ります。

3月31日は朝9時30分に児童館出発です。

先日20日に下見をしてきました。

何と・・・295423ニホンザルの群れと遭遇です。

バレンタインディー・イベント

今年のバレンタインディー・イベントは

いまどき・はやりの
322843 239004 チ ョ コ ラ ス ク 239003

ラスクパンの上に チョコレートを塗って

その上にトッピング

飾りは、マーブルチョコ 298533 やチョコベビー

他にも アポロ や スプレーチョコ

201402132

できあがりは・・・

201402133

312651おいしそうでしょ・・・・317060312652

201402131

プレゼントは

316430 だ れ に  ? 316429

行ってきました~雪あそび

2月8日、318117雪の舞う中午前8時に児童館を出発!!

中央自動車道は中津川ICから先、通行止め

恵那ICから国道19号線を北上

清滝は、今年も完全氷結

yuki4

目的地「おんたけ休暇村」は、ほとんど吹雪

横なぐりの雪の中

積雪1.5メートルのテニスコートで、思い切り雪あそび

yuki2

どれだけ掘っても、地面にはたどり着きません

yuki3

宿舎前の坂は絶好のそりあそび場

yuki7

子どもたちの歓声が響き渡っていました。

1日目はズーット雪が降り続き、

夜は、レーザー光線に降る雪299553が美しく照らされていました。

yuki1

2日目、2月9日は朝から晴天

IMG_9606

「雪がまぶしい・・・」

と言いながら、雪上ハイキング

バ テ タ ー 男子のグループです。

yuki6

午後まで遊んで、

「ゆき、ごちそうさまーー」

yuki5

そんな、ツアーでした。

それでも、

319107また、来年、行きたーい

そうです。

雪あそびツアー いよいよ出発!!

ちまたでは、312651ソチ冬季オリンピック312652の話題で持ちきりですが、

児童館では、昨年に引き続き

一泊二日の318117雪あそびツアー

いよいよ、明朝、出発です。

Yu_031

299553昨年は、完全氷結していた「清滝」

Yu_224

319107思い切り楽しんだ「そりあそび」

Yu_302

296656夜は、スノーボールに灯りをともして・・・

今年は、どんな感動が待っているのでしょうか

楽しみです。

節分イベント

節分イベント

どうやって312651296871 鬼 退 治 312652をしましょうか

201402031
児童館では、

豆の代わりに

313281カラーボール311677

鬼は

壁に貼った

大きな

の顔 322690

201402032

「鬼はー外297594、福はー内」

大きな声をだし

皆で鬼退治です

201402033

壁から鬼が落ちるまでカラーボールを投げつつけ

鬼退治完了!!


鬼退治が済むと、いよいよ

316430 立春だーっ 322691 295507 316429