3月の「のびすく広場」は….
3月5日(金)10:30〜
春を呼ぶお楽しみ会
「おかいものごっこ」
です。
「じどうかんスーパーマーケット」
で、お買い物をしてあそびましょう!
定員は5組です。
予約してくださいね!
3月の「のびすく広場」は….
3月5日(金)10:30〜
春を呼ぶお楽しみ会
「おかいものごっこ」
です。
「じどうかんスーパーマーケット」
で、お買い物をしてあそびましょう!
定員は5組です。
予約してくださいね!
日本の伝統行事「節分」
今年はなんと
2月2日(火)だそうです。
え?2月3日じゃないの?
節分が2月2日となるのは124年ぶり
いったいなぜかと言うと
立春の前日が「節分」だから!
なんだそうです。
節分は2月3日と決まっているわけでなく
毎年、国立天文台が天文観測に基づいて決めるんだそうです。
節分が2月2日になるのは124年ぶり
というわけで
兵庫児童館の節分会
広報では2月3日と表記してありますが
2月2日におこないます!
124年ぶりの節分をお楽しみに。
お正月の風物詩、凧あげ。
感染症対策をしつつ、
広々としたグランドをお借りして開催しました。


曇天模様で時折、雨が降る中でしたが各自で、
思い思いに凧をあげることができました。

風もそこまで強くない中でしたが、
子どもたちは自分が一番高く上げるぞと頑張っていました。


途中、上手に風に乗って空高く飛ぶ凧にはみんな目を奪われていました。

なかなかあげる場面の少なくなってきた凧あげですが、
親子で夢中になる機会となりました。
東郷町の新家さんが、とてもかわいらしい飾りを提案してくださいました!
どんぐりたちが並んだ
お正月にぴったりな飾り!!

作り方を教えてもらい
子どもたちもチャレンジしました。
一緒に並んだ羽子板には
それぞれ好きな言葉を書きました。

どんぐりがのんきに寝転んでいる作品もあります!!
それぞれ
思い思いの個性が光っていて素敵なお正月飾りができました。

子ども企画。

企画というより、
自分たちのやりたいことを
みんなを巻き込んで楽しむって感じ。

昔の子どもたちは(昭和)きっと
「この指止まれ!」って言えたのですが
今の子たちは
言えないのです。
いろいろなカタチで
子どもたちのやりたい事が
実現されればいいなぁと思います。

ネックレスづくり
誰でも参加できますので
児童館に遊びに来てくださいね。