子どもたちの中に定着しつつある「こども企画」。
今回はちょこっと大きなお兄さんのこども企画です。
子どもたちに30面体のユニットおりがみを
教えてあげたいと企画を考えてくれました。
少し難しいので今回は4~6年生の6人がチャレンジです。
丁寧に折り方や組み方を伝えていました。
コツをつかんで、自分たちでもどんどん作っていきます。
出来上がりはこんな素敵な感じになりました。
今回は違った角度からの「こども企画」。
企画側や参加者ともに、達成感など味わえるといいなと思います。
子どもたちの中に定着しつつある「こども企画」。
今回はちょこっと大きなお兄さんのこども企画です。
子どもたちに30面体のユニットおりがみを
教えてあげたいと企画を考えてくれました。
少し難しいので今回は4~6年生の6人がチャレンジです。
丁寧に折り方や組み方を伝えていました。
コツをつかんで、自分たちでもどんどん作っていきます。
出来上がりはこんな素敵な感じになりました。
今回は違った角度からの「こども企画」。
企画側や参加者ともに、達成感など味わえるといいなと思います。
かわいい折り紙の工作が3つ。
「カンチョー、買いに来て!」と
ごっこ遊びが
始まりました。
「かわいい折り紙くださいな」
と言ったら
「違うよー、ドーナツだよ!」
!!!!
確かに…ドーナツっぽくもある、かな。
ねずこドーナツ。
子どもたちの
想像力は本当に素敵ですね。
ものすごい雨と雷がこの辺り一帯に
暴れまわっていました。
今は穏やかな太陽が見えていますよ。
窓を開けて
換気がてら
空を眺めてみるのもいいかもしれませんね。
「遊べますか?」
と小さな子どもとパパとママが
尋ねてきました。
5/31まで休館することを伝えると
残念そうに
でも「しかたないですよね」と
帰られました。
早くみなさんが遊びにきてくれる
賑やかな児童館に
戻って欲しいなぁと思います。
今日はみんなでかるた取り(ビッグサイズ)をしました。
走りこんだり、
滑り込んだり、
運動遊びなのか?これは?!というくらいアクティブなかるた取り。
でもちょこんと座る正座が
かわいらしい子どもたち。
かるた取りの隣では
キャッチボールをする子どもたち
ぽよんぽよん跳ねる子ども
ピタゴラスイッチ的なビー玉転がしとか
バンパーも変わらぬ人気の遊び
か、と思えば、机の下で何やってるのかしら。
レゴも寝そべってみると立派な二階建ての回転ハウスになっていたり
いろいろな子どもたちが
いろいろな遊びをしています
これからも
楽しい児童館でありつづけます。
今日は節分!みんなで豆をまきました
大きなオニが登場。
豆に見立てたカラーボールでやっつけます。
みんなパワフルすぎて
速攻で倒れる、オニ・・・。
すると
コオニたちの登場。
みんなに襲撃されるコオニたち。
するととうとう
オニの親分の登場です。
最後は
お福さんの登場。
なごみのお福さん。
みんなに本物の豆を配ってくれました。
設定が変なんですけど、天使の輪が・・より神々しさを醸し出しています。
歳の数だけ食べると、健康になれるそうですよ。