毎日、踊っています!

9F35A8AC-FF82-4A97-9EEA-D35A851D332C

ここ最近
毎日ダンスの時間があります。
mela!

ハイテンポなリズムは

子どもたちの心を掴むようで
「今日も踊るのかぁ」と口では言うんだけど顔はとっても笑顔。
踊ってる時の楽しそうな顔は、最高です。

苦手は子は
手拍子で応援。
ジャンプだけでもいいよ、跳べーー!
って声をかけると

ぴょんぴょん跳んでくれる子どもたち。
もちろん職員も
子どもたちに教えるために
練習練習、

家でも自主練!してくれる先生たちに感謝。

DA032029-4B4B-4D2A-BAAF-66D3C5C11079

さあ、明日も踊るよ!

ゆき!ゆき!ゆき!

寒いなぁと思ったら、雪が降りました!

 

朝までに

溶けちゃうかなぁと思っていたけど、すこ~しだけ残っていたんです。

かき集めて雪だるまを!!

s-写真 2021-01-30 10 08 40

3人でひとり1個ずつ雪玉を集めて作ったゆきだるま!

 

s-写真 2021-01-30 10 13 38

 

s-写真 2021-01-30 10 35 18

最後には仲間が増えました。

小さな、小さな雪だるまだけど子どもたちは「冷たい雪」を満喫し

冷たいのを通り越して

痛くなってきた掌。

そんな体験もなかなかできないですけどね。

いつかみんなで雪のおうち、作りたいねぇ。

カルタ取り大会

4BAC9CF2-12F1-4FAC-8778-A434648D1979

ジャンボなカルタを使って
みんなでカルタ取り大会です。
通常は座っておこなう遊びですが
カードを大きくしただけで
身体全体を使った運動遊びにもなります。

あたまも
身体も
使って、みんなで遊ぶ

とてもいいことだと思います。
そんな遊びのから
友達への気遣いの気持ちや
優しさが生まれます。

もっとみんなで遊びましょー!!

掃除がしたい!

A7C91F88-AE66-45E3-B046-F22E58C2D7FB

子どもたちは時々

急に掃除がしたくなって

「ねぇ、掃除してもいい?」

もちろん!

 

遊びも忘れて

時間も忘れて

綺麗にすることに没頭します。

 

いや、むしろそれも遊びなのかもしれません。

 

砂をはき

ゴミを拾い

マットまできれいにして

自分の服は真っ黒になって。

楽しそうに見えるので、

次々に仲間が増えていきます。

 

終わった後の子どもたちの

清々しい顔!!

遊びも掃除も勉強も

やりたい!ことはとことんやるんですね。

 

親子で凧あげをたのしもう!

お正月の風物詩、凧あげ。

感染症対策をしつつ、

広々としたグランドをお借りして開催しました。

IMG_9728

IMG_9736

曇天模様で時折、雨が降る中でしたが各自で、

思い思いに凧をあげることができました。

IMG_9732

風もそこまで強くない中でしたが、

子どもたちは自分が一番高く上げるぞと頑張っていました。

IMG_9730

IMG_9745

途中、上手に風に乗って空高く飛ぶ凧にはみんな目を奪われていました。IMG_9734

IMG_9746

なかなかあげる場面の少なくなってきた凧あげですが、

親子で夢中になる機会となりました。